「歳時記」 一覧

no image

歳時記

妙想は〝寝たふり〟をして待て

2008/5/1  

 脳の話をテレビで観た。  解説は、人気の脳科学者・茂木健一郎氏で、とても面白かった。  ことに暗記の話は、お経が覚えられずにいる私には、 (なるほど)  ハタと膝を打つ思いであった。  この記憶法は ...

no image

歳時記

2008/4/28  

 館山の健康ランド。  露天風呂の温泉に浸かって手足を伸ばし、庭の木々を眺めると、モミジが真っ赤に紅葉していた。 (いいねぇ)  私はモミジが大好きで、すっかりいい気分になったのだが、ふと、 (あれ? ...

no image

歳時記

守破離をもって「我が知識」となす

2008/4/26  

《學文無主等痴人》――「文(ぶん)を学びて主(しゅ)無ければ痴人に等し」と読む。 『一声(いっせい)の仁』(西郷隆盛)にある一節だ。  意味は、 「書物をどんなに学んでも、自己の考えを持たねば愚か者と ...

no image

歳時記

失敗は〝対比効果〟で切り抜けよ

2008/4/23  

 心理術に「対比効果」というのがある。  悪条件を相手に吞ませるテクニックである。  たとえば、 「こらッ! 命と腕とどっちや!」  命を取られるのと、腕を落とすのとどっちがいいか――と迫られれば、誰 ...

no image

歳時記

顧みて恥ずべきことなきや

2008/4/21  

 保護司を拝命して8年になる。  少年から還暦を過ぎた大人まで、多くの対象者と接してきたし、いまも接している。仮出獄して来る者もいれば、矯正施設には収容されないまま保護観察処分になった者もいる。  保 ...

no image

歳時記

今夜もブツブツ、嫌味と小言

2008/4/20  

 年を取ると、嫌味や小言が多くなるという。  私も年を取ったせいか、つい嫌味が口をついて出る。  地球温暖化を声高に叫ぶ欧米のエコ運動をテレビニュースで見れば、 (だったら、まず、おまえの国の軍隊をな ...

no image

歳時記

ホンネと反対を演出せよ

2008/4/17  

 晴天の昨日、畑へ出かけた。  ジャガイモの〝芽欠き〟をし、土を耕して茄子を植える準備をする。  一昨日、知り合いの農家でタケノコやミツバ、ニラなどをもらっているので、収穫がなくても女房のご機嫌はうる ...

no image

歳時記

福田首相の〝泣き〟

2008/4/14  

「誰と話をすればいいんですか」 「かわいそうなくらい苦労しているんですから」  周知のごとく、福田首相が小沢一郎にイチャモンをつけた。  党首討論で、首相がこのテの発言をするのは異例だそうだ。  しか ...

no image

歳時記

「人生の収穫期」を心待ちにせよ

2008/4/11  

 昨夜のことだ。 「忙しくて仕事に追われる時期は、カネは儲からないんだ。覚えておけ」  拓大の先輩が、イモ焼酎を水割りでやりながら私に言う。 「たとえば歌手を見ろ。人気が出てくれば、あっちこっちテレビ ...

no image

歳時記

詩を吟じて、人生を知る

2008/4/9  

 月に一、二度のペースで、詩吟サークルに通っている。  ちっとも上達しないが、詩に魅せられている。  たとえば、 《風は過ぐるも、浮雲(ふうん)一片(いっぺん)の跡(あと)あり》  これは一休宗純の『 ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.