「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
「箱根駅伝」を観ながら考える
2011/1/3
昨日、今日と恒例の「箱根駅伝」である。 結果は早稲田が総合優勝したが、苦しさに歯を食いしばり、根性で襷(たすき)を手渡していく各校の選手たちをテレビで観ていると、やはり胸がジーンとしてくる。 そ ...
-
-
「予期せぬ偶然」が人生を変える
2011/1/2
今日、1月2日は「書き初め」の日である。 「おい、書道の用意をせよ」 愚妻に命じようと思ったが、素直に言うことをきくわけもない。 新年早々、無用の争いを避けるのが賢者というものなのだ。 かれこ ...
-
-
「日本の正月」はどこへ行った?
2011/1/1
娘夫婦が孫二人をつれて遊びに来た。 6歳の男児と4歳の女児である。 「おめでとう」 舌足らずな口調で挨拶する孫たちに、私がいじわるで言う。 「何がおめでたいの?」 「正月だから」 男児が当惑し ...
-
-
一年が、ようやく終わる
2010/12/31
今年も今日で終わり。 「やれやれ」 という気持ちである。 何が「やれやれ」なのか、自分でもわからないが、「一年」という区切りがなければ、 (人生はしんどいだろうな) と思う。 良くも悪くも一 ...
-
-
葬儀で沖縄へ
2010/12/29
昨日は、日帰りで沖縄へ行ってきた。 古武道総本部「文武館」の仲本政博館長の奥様が亡くなられ、その葬儀に、昇空館の日置理事長と一緒に参列したのだ。 「暮れの忙しいときに」 と仲本館長は私たちにおっ ...
-
-
『忠臣蔵』で考えた
2010/12/27
年末が近づくと、例によって『忠臣蔵』である。 先夜も、打ち合わせから帰宅すると、時代劇マニアの愚妻がテレビの前に陣取って『忠臣蔵』を観ていた。 「『忠臣蔵』がそんなに面白いか」 「悪いかしら」 「 ...
-
-
風呂で「極楽」の意味が閃く
2010/12/22
湯船につかった瞬間、いろんなアイデアが閃(ひらめ)くことは、再三、ご紹介してきた。 今朝、自宅の風呂へつかり、 「ああ、極楽、極楽」 とつぶやいた刹那、 「極楽」 という言葉について閃いた。 ...
-
-
昼間の空に星を探す
2010/12/20
昨日は、九十九里の仕事部屋へ行こうと思っていたのだが、気が変わって銚子へ行った。 犬吠埼の京成ホテルに天然温泉の露天風呂があり、それに入りたくなったのだ。 何しろ目前は太平洋で、遠くに水平線を望 ...
-
-
湯呑みで乾杯
2010/12/17
昨夜は、編集者2人と来年の打合せ。 私は湯呑みで温かいお茶、編集者2人はビールにハイボール。 「そんじゃ」 と、湯呑みとグラスをカチンと合わせると、グラスはチンと軽やかな音を立てるが、湯呑みの音 ...