-
-
タイタニック号と〝麻生船長〟
2009/1/6
国会で与野党の白熱した論戦がスタートしたが、定額給付金をめぐる問題は、よくよく考えてみると、実に不可解である。 「お金をあげましょう」 と、政府が2兆円も大盤振る舞いしようとしているのに、国民の多 ...
-
-
脇腹の激痛に「無心」を説く
2009/1/4
「あなた、痛くないの?」 「ン?」 今朝、愚妻に問われて、脇腹の痛みがなくなっていることに気がついた。 昨年暮れのことだ。 自宅の風呂で、浴槽に片足をいれたまま洗い場に身を乗り出し、頭に残ったム ...
-
-
〝間隙ビジネス〟と日本文化
2009/1/1
「正月らしくなくなった」 と言われて久しい。 元旦からフライドチキンやカレー、ピザを食べていては、正月の雰囲気はあるまい。これらの食べ物が悪いというのではなく、かつて正月には食べなかったと言ってい ...
-
-
万婦、ことごとく小町なり
2008/12/29
今朝、親父と女房、娘とその孫二人を連れて、お墓の掃除に行ってきた。 孫(2歳と4歳)が、私たちのマネをして、 「ナンマイダブ」 と称えながら手を合わせている。 いい機会だから、合掌や墓参の意味 ...
-
-
勝ち組・負け組の時代
2008/12/27
今日27日が、海外旅行の出国ピークだという記事が出ていた。 成田空港の出発ロビーは、大きな旅行バッグを持った家族連れなどで、朝から大混雑。この日だけで約5万人が海外に出発するという。 一方で、年 ...
-
-
人生は〝トッピング〟
2008/12/26
一週間ぶりのブログ更新である。 「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」で、〝きゃきゃ病〟の一週間だった。 何が忙しかったのか自分でもよくわからないのだが、原稿を書く時間がなかったのだから、やはり忙し ...
-
-
〝錦の御旗〟で我田引水
2008/12/19
参院厚労委で、野党三党が雇用関係4法案を強行採決した。 法案の内容はともかく、 「強行採決は横暴だ!」 と自民党が喚(わめ)いたのには驚いた。 これまで、さんざん強行採決してきたのは自民党では ...
-
-
麻生総理を〝反面教師〟とせよ
2008/12/16
麻生内閣の支持率急落は、周知のように麻生総理の指導力の無さが原因である。 解散するために登場したはずなのに、景気の非常事態ということで、解散を先送りにしたことから優柔不断のイメージができてしまった ...
-
-
「知らぬが仏」とは、よく言ったもんだ
2008/12/12
今朝、気になっていたインフルエンザの予防接種に、近所の医院へ行った。 混んでいたら後日にしようと思ったが、幸い4、5名しかいなかったので接種を受けた。 接種後、異変がないか見るため、30分ほど待 ...
-
-
紅葉に「コトの本質」を考えた
2008/12/8
一昨日のことだ。 自宅から数分の公園のそばをクルマで通っていて、 「おっ!」 と感嘆した。 樹木があざやかに紅葉していたのである。 目と鼻の先にありながら、道場と逆方向にあるため、公園を見る ...