-
-
妙な不動産屋があったものだ
2009/7/1
鴨川に借りた仕事部屋まで自宅から遠く、月に1回しか行けない。 これでは仕事部屋の意味がないので、もっと近いところにしようと思い立ち、ネットで探すと、 某不動産会社のHPに手頃な賃貸マンションがあっ ...
-
-
気学鑑定家との議論で考えたこと
2009/6/30
昨日、気学鑑定家で、広島在住の知人が上京したので、久しぶりに歓談した。 気学とは、いわゆる方位の吉凶のことだが、私が籍を置く浄土真宗では、占いのたぐいを一切否定するので、それぞれの立場から「幸せに ...
-
-
重信房子の「自責の念」
2009/6/28
日本赤軍のリーダーだった重信房子被告が、産経新聞の取材に応じて、 「世界を変えるといい気になっていた。多くの人に迷惑をかけていることに気づいていなかった。大義のためなら何をしても良いという感覚に陥っ ...
-
-
「これで最後」という〝人生の落とし穴〟
2009/6/27
マイケル・ジャクソンが亡くなり、連日、メディアで取り上げられている。 今朝、知人から所用で電話がきたが、マイケル関連でスポーツ紙や週刊誌から取材依頼が来ていると溜め息をついていた。 私はマイケル ...
-
-
「人生論」は逃避であってはならない
2009/6/26
愚妻が「ムダ」ということを口にするようになった。 メディアで「省庁のムダ」が論議されているで、その影響を受けてに違いない。 「着物なんて、ムダじゃないの?」 「アマゾンですいぶん本を買っているけど ...
-
-
騒動を糧とする〝タレント知事〟
2009/6/24
東国原知事が、またぞろ話題になっている。 衆院選に出てくれと口説く自民党もどうかと思うが、それに対して、自民党の次期総裁候補を要求する東国原知事もどうかと思う。 だが、よくよく考えてみると、世間 ...
-
-
麻生総理は〝政治オンチ〟
2009/6/24
麻生総理が〝火ダルマ〟だ。 当然だろう。 鳩山邦夫を切って、西川善文社長の続投を容認するなど、〝政治オンチ〟も甚(はなは)だしいからである。 コトの背景はともかく、 「首相が悪徳商人の肩を持っ ...
-
-
死は必然なり、生は驚きなり
2009/6/23
今日の午前、知人の葬儀があり、昨夜遅く鴨川の仕事部屋から帰ってきた。 (訃報はいつも突然だな) そう思ったとき、ふと、 《死は必然なり、生は驚きなり》 という言葉が脳裏をよぎった。 どなたの言 ...
-
-
「スケールメリット」への懐疑
2009/6/22
体重は減らないが、年齢のせいか、食事の量がたくさん食べられなくなってきた。 和食にしても洋食にしても、コース料理が胃袋に負担になってきて、馴染みの店を予約するときは、量を工夫してくれるよう伝えるよ ...