-
-
東国場》知事は、糸の切れた凧(タコ)
2009/7/8
連日、東国原知事関係のニュースである。 おかげで、麻生総理がサミットへ行っていることを、私はコロリと忘れていた。 人間、落ち目になると、ホント、影が薄くなるもんですな。 それはともかく、なぜ自 ...
-
-
七夕伝説って、残酷な話じゃないか
2009/7/7
今日は七夕である。 今朝、愚妻が、 「笹の葉サラサラ」 と口ずさんでいるので、そうと気がついた。 娘から電話があり、孫たちが笹の葉に短冊をつけていると聞いたので、思わず「笹の葉サラサラ」が口を ...
-
-
新たに畑を借りたところが……
2009/7/6
新しく畑を借りた。 家から自転車で行ける距離だ。 「いまの畑は遠すぎる」 と、86歳の親父がボヤくからである。 これまで借りている畑はクルマで30分。 自転車ではもちろん無理で、私の時間があ ...
-
-
女房族は「シロアリ」である
2009/7/5
「離活」に取り組む女性が急増しているのだそうだ。 それも熟年世代だけでなく、若い奥さんもそうなのだという。 私は唸った。 離婚はともかく、「離活」に取り組むのが女性であるということに、唸ったので ...
-
-
「案件」でなく「人間」で判断すべし
2009/7/4
麻生内閣の支持率がまた下がり、20パーセントを割り込んだと、読売新聞が報じている。 自民党役員人事の混迷を原因としているように、例によって麻生首相がブレブレになったことに国民が愛想をつかしたという ...
-
-
東国原知事と「人生のリセット」
2009/7/3
東国原知事に入閣要請がなかった。 知事として一期を務めずして国政に転身を図ろうなど、私としては釈然としないものを感じる。 宮崎をダシにして、結局、自分を売り出していただけではないのか、と思ってし ...
-
-
駅前でウチワを配る
2009/7/2
昨日は午後6時から駅前に立った。 毎年7月は、法務省主唱の「社会を明るくする運動」が行われ、保護司である私はタスキを掛けて駅前に立ち、ウチワなどを配るわけだ。 気持ちよく受け取っていただけると、 ...
-
-
妙な不動産屋があったものだ
2009/7/1
鴨川に借りた仕事部屋まで自宅から遠く、月に1回しか行けない。 これでは仕事部屋の意味がないので、もっと近いところにしようと思い立ち、ネットで探すと、 某不動産会社のHPに手頃な賃貸マンションがあっ ...
-
-
気学鑑定家との議論で考えたこと
2009/6/30
昨日、気学鑑定家で、広島在住の知人が上京したので、久しぶりに歓談した。 気学とは、いわゆる方位の吉凶のことだが、私が籍を置く浄土真宗では、占いのたぐいを一切否定するので、それぞれの立場から「幸せに ...
-
-
重信房子の「自責の念」
2009/6/28
日本赤軍のリーダーだった重信房子被告が、産経新聞の取材に応じて、 「世界を変えるといい気になっていた。多くの人に迷惑をかけていることに気づいていなかった。大義のためなら何をしても良いという感覚に陥っ ...