「歳時記」 一覧

no image

歳時記

夫婦仲にも「必要経費」

2011/1/16  

 最近、「必要経費」ということを考えている。  お金の話ではない。 「人生の必要経費」である。  人生において何かを得ようとすれば、相応の努力がいる。  これを「必要経費」と私は考えるのだ。  ところ ...

no image

歳時記

トンカツと「小正月」

2011/1/15  

 今年から、よく噛んで食事をするよう心がけている。  胃腸に負担をかけないということもあるが、食べるのが早いのはガツガツしているようでみっともないと思ったからである。  50回以上を目安に噛むことにし ...

no image

歳時記

病院で〝火花〟を散らす

2011/1/14  

 朝、いつものようにWebでニュースをチェックすると、『どんと祭り』のことが話題になっていた。 『どんと祭り』とは、門松やしめ縄などの正月飾りなどを神社に持ち寄って燃やすことで、この火にあたると、その ...

no image

歳時記

趣味を「仕事」、仕事を「趣味」と考える

2011/1/13  

「松の内」とは、正月の松飾り(門松)を飾っておく期間のことで、元旦から1月7日までを言う。  もともとは1月15日までだったが、いつのまにか7日に短縮されたのである。  時代を追って、せわしくなってい ...

no image

歳時記

「オナラ」をして、人生を考えた

2011/1/12  

 昨夜とうって変わって、今日はポカポカ陽気。 「冬は冬らしく、寒いほうがいいのだ」  と口では言いながら、こう暖かいと気持ちもなごんできて、ついでに外出したくもなってくる。  で、昼前。 「おい、『余 ...

no image

歳時記

今日は道場の稽古始め

2011/1/11  

 今日は当道場の稽古始めである。  偶然だが、今日は「鏡開き」でもある(逆か)。  鏡開きというのは、正月に年神様にお供えした鏡餅(がかみもち)を砕(くだ)き、お汁粉やぜんざいにして食べ、一家の幸福を ...

no image

歳時記

新成人に贈る人生訓

2011/1/10  

 毎月10日は、おふくろの月命日(月忌)で、今日も9時に延覚寺の住職さんがお参りにいらした。  私も坊さんであるが、私のお経では87歳の親父は納得がいかないのだろう。せっかく「映芳(えいほう)」という ...

no image

歳時記

「冬の陽気」を憂う

2011/1/9  

 今日もポカポカ陽気である。 「じゃ、畑でも行くか」  ということになり、私と、今年から法名の「映芳(えいほう)」と呼ぶようになった87歳の爺さん、それに愚妻、さらに今日は駄犬の「マック爺さん」の3人 ...

no image

歳時記

先輩主催の新年会

2011/1/8  

 今日は何の日か。 「何の日でもない」  と言ったら、俳優・千波丈太郎さんに怒られるだろう。  毎年1月8日は、千波さんが主催する俳優養成塾「千波塾」の新年会で、今年も半蔵門のダイヤモンドホテルで行わ ...

no image

歳時記

幸せは「自分の心」に棲む

2011/1/7  

 レンコンの煮物、小松菜の煮物、スープ風シチュー、それにクロワッサン。  今日のブランチである。  タッパーに入っていて、電子レンジでチンしたものだ。  昨日から九十九里の仕事部屋に来ているのだが、こ ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.