「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
「オムレツ」と「卵」
2011/4/24
『卵を割らずにオムレツは作れない』 という相場格言がある。 「オムレツを作って食べたいが、卵を割りたくないというのであれば、結局オムレツは食べられない」 という意味で、 「オムレツを食べたければ、 ...
-
-
「あなたも大変ですね」という一言
2011/4/23
東京電力の清水正孝社長が、福島県内の避難所を謝罪に訪れ、怒号を浴びせられた。 泣きながら詰め寄る女性もいた。 怒りはもっともだ。 避難者の方々は、はらわたが煮えくりかえる思いだろう。 その一 ...
-
-
備えあれば憂いなし
2011/4/22
愚妻が、物置からキャンプ用品を引っ張り出してきた。 その昔、使っていたもので、寝袋はもちろん、ガス式のランプ、さらに携帯トイレまである。 忘れていたが、この携帯トイレは本格的なやつで、確か代々木 ...
-
-
人間、努力するようではダメだ
2011/4/21
今朝、畑へ行った。 春野菜を植えるシーズンとあって、87歳の映芳爺さんが異様に張り切っている。 いや、映芳爺さんだけでなく、愚妻も異様に張り切っているのだ。 なぜなら、自分専用の〝花コーナー〟 ...
-
-
人生は危うく、不確かなもの
2011/4/20
栃木県鹿沼市で、 集団で登校する小学生の列にクレーン車が突っ込み、6人の幼い命が奪われた。 道場で多くの子供たちと接する私としては、親御さんたちの気持ちが痛いほどわかる。 事故は、学校まであとわ ...
-
-
菅総理の「軽さ」
2011/4/19
故田中角栄氏が首相当時、年賀状は八千枚が来たという。 年賀状の枚数が権勢のバロメーターの一つとするなら、さすが〝今太閤〟と呼ばれただけのことはある。 だが、私が感心したのは、年賀状の枚数ではない ...
-
-
「好々爺(こうこうや)」という言葉
2011/4/18
『耳順』という言葉がある。 「じじゅん」と読む。 60歳の別称である。 「60にして耳に順(したが)う」 という孔子の言葉からとったもので、 「何事を聞いても耳にさからうことなく、素直に聞きとるこ ...
-
-
セコイ記事だぜ
2011/4/17
『この夏を乗り切る15の節電術 電力25%削減に備えろ』 という記事の見出しが目に止まった。 日経ビジネスオンラインである。 さすが、なかなかいい記事を掲載するものだと読み進めると、 《ここから ...
-
-
胃の「痛テテテ」で医者に行く
2011/4/16
昨日の午後、近所の医者へ行った。 私の「痛テテテ」がうるさいと、愚妻に強く言われてのことだ。 医者は馴染みなので、腹部の触診などをしてから、 「じゃ、クスリを出しておきましょう」 と軽く言い、 ...
-
-
「『自粛』の自粛を!」と言っても、人は踊らず
2011/4/15
「震災自粛」によって、消費が落ち込んでいるという。 観光地の旅館やホテルはキャンセルが続出し、飲食店は閑古鳥だそうで、事業者の方々はお気の毒だ。 だが、これは「自粛」のせいなのだろうか。 自粛と ...