「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
「非日常」の演出
2011/6/11
以前、風水でお馴染みのドクター・コパさんと仕事をしたときのことだ、 コパさんが、こんなことをおっしゃった。 「仕事をしていてアイデアに詰まったりすると、私はわざとピーマンと酢の物を食べます」 な ...
-
-
「自分に打ち勝つ」と言うこと
2011/6/10
病気になっても、自分では治せない。 不安に襲われたとき、それを払拭するのは至難のワザだ。 自分の身体でありながら、自分の心でありながら、「自分」は「自分」に対して、まったく無力なのである。 お ...
-
-
不毛の論議
2011/6/9
私と愚妻は、「言った」「聞いていない」という論争が日常茶飯事である。 先日、午後から雨が降ったときもそうだ。 私は所用で外出していて雨に濡れたので、帰宅して愚妻を厳しく叱責した。 「なぜ、雨が降 ...
-
-
「どっちゃでもええがな」の人生観
2011/6/8
『両忘』(りょうぼう)という禅語がある。 「対立する価値観のどちらにも与(くみ)せず自由な心でいよ」 という教えだ。 つまり、 「ことの善悪はすぐに正しい判断が下せるものではないので、曖昧なことも ...
-
-
貝にもストレスがあるのだ
2011/6/7
福島県の沿岸で、二枚貝のアサリの模様に異変が起きているそうだ。 これは、東日本大震災の津波によるストレスだと、学者が語っている。 しかも、その比率たるや実に9割。 貝殻に溝ができ、色や模様が変 ...
-
-
「空」と「大地」
2011/6/6
宇宙飛行士の古川聡さんら3人を乗せ、8日に打ち上げられるロシアのソユーズロケットが、バイコヌール宇宙基地内の発射場に設置された。 打ち上げ後、国際宇宙ステーションにドッキングして、約5か月半にわた ...
-
-
イヤなことはしない
2011/6/5
昨日、知人に久しぶりに会ったら、 「疲れた顔していますね」 と言われた。 「仕事が忙しいからかもしれません」 と答えると、 「忙しいときは、仕事がイヤになったりするんですか?」 と問われて、私 ...
-
-
「ウソ」という前提
2011/6/4
「あいつにダマされた」 と怒るのは、 「人間はウソをついてはならない」 という前提があるからだ。 反対に、 「人間はウソをつく」 という前提に立てば、 「ダマされた自分がバカだった」 という ...
-
-
鳩山サンの「コロリ豹変」
2011/6/3
菅内閣の不信任案が「否決」されて続投となった。 周知のとおり、「賛成」を明言していた鳩山前首相が、コロリと態度を飜(ひるがえ)したからだ。 (やっぱりなァ) という思いである。 沖縄・普天間基 ...