歳時記

万婦、ことごとく小町なり

投稿日:

 今朝、親父と女房、娘とその孫二人を連れて、お墓の掃除に行ってきた。
 孫(2歳と4歳)が、私たちのマネをして、
「ナンマイダブ」
 と称えながら手を合わせている。
 いい機会だから、合掌や墓参の意味を教えようとしたら、
「あなたは白骨だとか何とか、教え方が過激だからダメよ」
 女房からクレームがつき、娘も、
「そうね」
 とバチ当たりな賛意を口にしている。
 娘の亭主が同席していれば、私の味方をしてくれるのだが、今日は仕事に出ている。
 やむなく孫への解説は断念したが、孫たちが意味もわからず、一心に手を合わせる姿を見ていて、ふと、私は「感謝の念」が希薄になっている自分に気がついた。
 他人と我が身をくらべながら、つい損得でものごとを推し量ってしまう。
 自分はいつも正しく、悪いのは周囲であり、時世であり、環境であると無意識に抗弁している。
 それは間違いなのだ。
 幸せも不幸も「在(あ)る」のではなく、それを心がどう受け止めるかの違いだけなのだ。
 それがわかっているはずなのに、「感謝の念」が薄い自分に気がついたというわけである。
 芭蕉であったか、
「万婦、ことごと小町なり」
 という言葉がある。
 美醜という評価を超えて、すべての女性に美しさを見る。
「万婦」はたとえで、幸も不幸もすべてを受け容れ、泰然とした日々を過ごすところに真の意味の幸福がある、と、これは私の解釈である。
「万婦、ことごと小町なり」
 と心のうちでつぶやきながら、墓前で手を合わせる我が古女房を見やる。
 見やって、
(ウーン)
 と、私はうなった。
「ことごと小町なり」とは言うものの、世間には例外というものがあるのではないか。
 それとも、私の人格が完成にはほど遠く、美醜という評価にとらわれているのではないか。
 思いは千々に乱れながら、
「ナンマンダブ、ナンマイダフ」
 と称えた朝のお墓掃除であった。

-歳時記

Copyright© 日日是耕日 , 2024 All Rights Reserved.