-
-
運不運は我が掌中にあり
2009/2/22
驚いて、唸った。 22歳の会社員が、新大阪駅に入線してきた新幹線にホームから飛び込み自殺を図ったものの、先端部分に跳ね上げられて車両の屋根に〝着地〟。命に別状はないと、今日のニュースで報じている。 ...
-
-
浅草で根付けを買う
2009/2/21
根付けが欲しくて、今朝、愚妻を連れて浅草へ出かけた。 最近、懐中時計を持つことが多く、根付けは懐中時計につけるためのものだ。 和服屋さんで用足しをして、小間物屋をのぞくと、女将が十二支の根付けな ...
-
-
酒ハ人生ヲ賭ケテ飲ムベシ
2009/2/17
中川昭一財務相が辞任した。 G7後の記者会見が繰り返しメディアに流され、あれを見た誰もが「二日酔い」を思い浮かべただろう。 麻生首相が不問にしたにもかかわらず、突然の辞意表明は、 「飲酒したとい ...
-
-
「悟り」と「費用対効果」
2009/2/16
勉強のつもりで仏教関係の本を読んでいるが、これがよくわからないのである。 理解が深まるどころか、ますますわからなくなっていく。 諸行無常、諸法無我……なんて、難しいことを言わなくても、人間はただ ...
-
-
努力の報われない国、ニッポン!
2009/2/14
鳥取県の公立小学校には「学級委員長」がいないのだそうだ。 人権団体などから 「委員長になれなかった子供が傷つく」 「自分にはできないと劣等感が生まれる」 といった抗議があり、学校側が自粛した結果 ...
-
-
「のり子ちゃん一家」の在留特別許可ならず
2009/2/13
カルデロン・のり子ちゃん一家に対する「在留特別許可」について、森英介法相は、 「一家全員での在留特別許可はしない」 と述べ、3人全員での在留を認めない考えを示した。 「法相の裁量」で、不許可にした ...
-
-
「のり子ちゃん一家」の在留特別許可問題
2009/2/12
埼玉県蕨市の中学1年生、カルデロン・のり子ちゃん一家に対する「在留特別許可」についての判断が、明日下される。 15年前に両親が他人名義のパスポートで日本に不正入国。その後、のり子ちゃんが日本で生ま ...
-
-
ことわざに潜む「真意」
2009/2/10
雑誌を読んでいたら、脳学者の池田裕二氏が、 《「楽しいから笑う」のではなく「笑うから楽しい」》 といったことを書いておられた。 脳と身体の関係から、そうなのだという。 これは私の持論でもあり、 ...
-
-
良寛を越後に訪ねる
2009/2/5
今日は、編集マンの小松卓郎君と新潟に行き、良寛が諸国放浪の果てに暮らした国上山中の五合庵など、ゆかりの地をめぐってきた。 周知のように、良寛といえば乞食行脚の「清貧の生き方」として知られるが、六畳 ...
-
-
「シェアリング」という私のトラウマ
2009/2/2
ルームシェアが人気だそうである。 ルームシェアとは、2DK程度のマンションに、友人と家賃を折半して住むことを言う。 一人では住めない広いマンションも、ルームシェアなら住めるというわけで、いま人気 ...