-
-
地方分権
2009/9/21
地方分権が加速し、財源と権限の大幅移譲になるようだ。 地方分権は大いに結構だと思うが、それで本当に私たちはハッピーになれるのだろうか。 つまり自治体にカネが流れ、権限が強化されることと、そこに住 ...
-
-
民主党の不協和音
2009/9/20
今日は午後から長生郡白子町の仕事部屋にやってきた。 8月に鴨川からここへ仕事部屋を移して、本格的に利用するのは初めてである。 何となく落ち着かない。 犬小屋を移すとき、犬の匂いのついているフト ...
-
-
愚妻の浅知恵
2009/9/19
二、三日前、メガネの洗浄スプレーを買うよう愚妻に頼んでおいた。 で、ふとそのことを思い出して、 「おい、メガネのスブレー、どうした?」 と問うと、 「まだよ」 と答えるので、 「そうか」 と ...
-
-
酒井法子の謝罪会見
2009/9/18
スーパー銭湯のサウナ室で、酒井法子被告の謝罪会見を観た。 しきりに謝罪していたが、一視聴者としては、謝罪してもらうことにさして意味はないように思った。 まして「お騒がせしたこと」については、謝る ...
-
-
総裁選の嘲笑
2009/9/17
昨日の深夜、新大臣の就任記者会見の様子をテレビで見ていた。 「本当にできるのか?」 という、これまで民主党に抱いていた懐疑は、少し払拭されたのではないだろうか。 それに引き換え、自民党の総裁選は ...
-
-
お香の匂い
2009/9/16
道場の一隅に私の仕事部屋がある。 八畳ほどの広さで、長机に本箱が数個、冷蔵庫、複合コピー機、さらに小さなテーブルと椅子が四脚。狭くてコクピットのようだが、気分転換や考えごとをするときは、道場に出て ...
-
-
「人生苦」と「四元凶」
2009/9/15
《のにのに病》というのがあるのだそうだ。 「親切にしてあげたのに」 「めんどう見てやったのに」 という《のに》である。 「やなきゃ、やらなきゃ」が《きゃあきゃあ病》で、「やらねば、やらねば」が《ねば ...
-
-
「人気者」とは〝踏み台〟のこと
2009/9/14
オバマ大統領が政治生命をかける保険改革で、数万人規模の抗議デモがワシントンであったという。 アメリカの保険問題のことなど、さして興味もないし、それはアメリカ国民が決めることであって、とやかく言う筋 ...
-
-
合宿先にて
2009/9/13
今朝は、鳥の囀(さえず)りで目が覚めた。 例年、合宿は河口湖で行い、ここ秩父は初めてだが、山間の旅館は風情があっていいものだ。 1泊2日と短い合宿だが、社会人にとって参加するのは大変だろう。 ...