「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
ブッダと、親父と、屁理屈と
2008/12/4
今朝、畑に行くクルマのなかでのこと。 「いやァ、薬がよう効いてのう。朝までぐっすりじゃった」 84歳の親父がバカにご機嫌で、後部座席からペラペラと安定剤の効能についてしゃべり始めた。 「眠れてよか ...
-
-
諸悪の根源は《正義》にあり
2008/12/1
タイの空港占拠事件、インドの同時多発テロ事件、ナイジェリアで激化するキリスト教徒とイスラム教徒の衝突……。 それがテロであれ、民主化運動であれ、宗教対立であれ、それぞれの国や組織が《正義》を掲げ、 ...
-
-
釈迦と凡夫と、どこが違う?
2008/11/29
お釈迦様は罪つくりな方である。 なぜなら、インド北部を治める釈迦族の王子として生まれ、なに不自由なく暮らしていたというのに、 (この世に生きることにどんな意味があるのだろうか) と悩み、出家して ...
-
-
日雇い派遣問題を考える
2008/11/26
周知のように、日雇い派遣の劣悪な労働条件が社会問題になっている。 安い賃金、いつ仕事を切られるかわからない不安、機械の歯車のように扱われる労働環境……。 麻生総理は、アジア太平洋経済協力会議(A ...
-
-
所詮、人生は、ないものねだりか
2008/11/21
「お昼はどうするの?」 女房から、道場の仕事部屋に電話がかかってきた。 「何度、言ったらわかるんだ。昼だからメシを食べる、というのは間違っている。メシは、腹が減ったら食べるものだ」 「いいから、どう ...
-
-
どうして人間は緊張するのだろうか
2008/11/18
昨日は、『月刊BSL』のゲストスピーカーに招かれた。 『月刊BSL』は、中小企業のビジネスの成功を支援する『BSL―ビジネス成功研究会』の有料会員向けサービスの一つで、経営情報が詰まったラジオ番組風 ...
-
-
耕耘機なんぞ、クソくらえ!
2008/11/14
昨日、畑に出かけた。 「ジャガイモを植える準備をせにゃいけん」 と、指南役の親父が言い出したからだ。 「ジャガイモは来年だろ?」 私は忙しいので、やんわり抗議するが、 「畑を少しずつ耕しておくん ...
-
-
閃きと、メモと、シュレッダー
2008/11/11
私の仕事術は〝瞬間芸〟である。 テーマの〝眼目〟が閃(ひらめ)き、ピタリと照準が合った段階で、原稿は仕上がったも同然となる。 言い換えれば、閃かなければ原稿は仕上がらないというわけで、稽古のとき ...
-
-
小室哲哉と守谷前次官の人生に思う
2008/11/5
今朝、畑に出かけた。 収穫は白菜にキャベツ、ニンジン、サツマイモ、水菜、小松菜、ヤーコン、里芋など、ほんの少量ずつだが、種類だけは盛りだくさんだった。 野菜の栽培と同じように、百円玉を植えて一万 ...
-
-
電車の「優先席」を見て考える
2008/11/2
都内に出るときは、いつもクルマを運転していくのだが、昨日は気まぐれで電車に乗った。 席が空いていると思ったら「優先席」だった。 優先席としてシルバーシートが登場したとき、いよいよ日本も社会のコン ...