「 mukaidaniの記事 」 一覧

no image

歳時記

ホームページの題字

2012/4/14  

 ホームページの題字を「日日是耕日」に変えた。  たいした意味はない。  例によって気まぐれである。  題字を書いてくれたのは、これまで同様、友人で沖縄在住の書家、玉城芳岳氏だ。ちなみに玉城氏は、沖縄 ...

no image

歳時記

「感謝」と「言葉」

2012/4/11  

 感謝の言葉というのは、実に難しい。  今日の昼のこと。  愚妻が道場の仕事部屋に、弁当を持ってきた。  胃薬も「昼用」と書いたナイロンの小袋に詰めて、持参している。  これには私も頭が下がる。  そ ...

no image

歳時記

一関でコケシを買って帰る

2012/4/10  

 一関市で、自分用に土産を買って帰った。  もともと私は土産や、記念写真など興味はないのだが、これは一目見て欲しくなった。 「雪やけこけし」である。  平仮名で表記するとわかりにくいが、「雪焼けコケシ ...

no image

歳時記

雪が降る

2012/4/8  

 今朝、小高い丘の旅館から見下ろす一帯は、うっすらと雪化粧。  午前中は、ずっと雪が舞う。  まさか4月に入って雪に降られるとは思いもしなかった。  寒冷地の山間部は恐るべし。  だが、雪の舞う春先の ...

no image

歳時記

変わっていく自分

2012/4/7  

 朝4時に自宅を出発し、東北自動車道をのんびりと走る。  後続のクルマがビュンビュン追い抜いていく。  かつての私はビュンビュン派で、チンタラ走っているクルマを見ると、 (ヒマ人はしょうがねえな)   ...

no image

歳時記

今日も着物である

2012/4/6  

 鬼のように着物を着ている。  安価だが、私専用に桐の箪笥を買った。  着物を包む「うこんの風呂敷」も、アマゾンで10枚買った。  ついでに、姿見も買った。  愚妻は、もう何も言わない。  私が寄り切 ...

no image

歳時記

救い難きは人間である

2012/4/5  

「長寿」は、諸悪の根源ではないか。  若い者がこう言えば角が立つが、61歳の私であれば「人生観」として受け流してもらえるだろう。  実際、長生きして、ろくなことはない。  身体はヨロヨロで、あっちが痛 ...

no image

歳時記

保護観察

2012/4/4  

 いま、保護観察の少年が来訪して帰って行った。  朝6時半に家を出て、この時間まで現場仕事だ。  よく頑張っている。  好きで、犯罪に手を染める人間はいない。  ちょっとした弾みである。  人生は、塀 ...

no image

歳時記

暮らしにくさの実感

2012/4/3  

 先月刊行した拙著『ヤクザ式ビジネスの土壇場で心理戦に負けない技術』(光文社「知恵の森文庫」)が重版になったとの連絡が今日あった。  本書は以前、情報センター出版局で刊行した同題の本を加筆訂正し、光文 ...

no image

歳時記

春は〝命の芽吹き〟

2012/4/1  

 新年度は、道場生たちも進学、就職と、それぞれ新たな世界へ飛び立って行く。  あるいはその逆に、大学を卒業して都内から佐倉市へ帰ってくる道場生もいる。  小学生から大学生まで、それぞれ進級して希望に胸 ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.