-
-
「オメデトウ」という言葉
2017/3/18
今朝は、築地本願寺にお参りしてきた。 お参りはともかく、友人で、若い僧侶のT君といろいろ話もあり、築地で待ち合わせたという次第。 私も年齢からして、そろそろ僧侶活動に本腰を入れなくてはと思いつつ ...
-
-
夫婦の「間合い」
2017/3/16
愚妻は早々にスーパー銭湯に出かけた。 クルマで5分ほどの距離だから、気軽に行けるのだろう。 「朝は空いているのよねぇ」 と、ノー天気なことを言っている。 朝から露天風呂に浸かるヒマ人がどこにい ...
-
-
親御さんに話しをするか?
2017/3/13
サウジのサルマン国王が特別機で来日。 エスカレーター式の特製タラップで降りてきた。 同行者は千人とか。 一方、南スーダンとイエメン、ソマリア、ナイジェリアの4カ国で計2千万人以上が餓死の危機に ...
-
-
人生の〝地ならし〟
2017/3/11
「戦争でも起きるのかしらねぇ」 愚妻が、テレビニュースを見ながら言った。 北朝鮮のミサイル打ち上げ、トランプの強行政策、大統領罷免で揺れる韓国、中国の横暴、英国のEU離脱、シリアやスーダンの内戦、 ...
-
-
「素直」ということ
2017/3/5
春眠の季節には少し早いが、このところ毎日が眠い。 愚妻に告げると、 「誰だって眠いわよ」 と、憎まれ口を叩く。 道場で椅子に座り、居眠りしていると、 「ちょっと館長、そんなところで寝ないでよ」 ...
-
-
「私は悪くない」という主張
2017/3/3
マレーシアの金正男暗殺事件も、国有地払い下げの森友問題も、「ああ言えば、こう言う」で、言葉は重宝なものだと、改めて感じる。 わが家の愚妻など特にそうだが、 「私が悪うござんした」 と、非を認める ...
-
-
前向きに考える
2017/3/1
昨夜は、築地本願寺が運営する『KOKOROアカデミー』に出講させていただいた。 「僧侶になって、何がどう変わったのか/わが身に問いかけて見えてくるもの」 といったテーマだ。 多くの人においでいい ...
-
-
自分を飼い馴らす
2017/2/24
週末断食を始めて、「食べること」に関心が薄れてきた。 「食べる」は人間の大いなる執着なので、これが少なくなるということは、そのぶん気持ちが楽になるということなのだろう。 ポイントは「自分の意志」。 ...
-
-
外出の仕度
2017/2/20
私は、デスクトップのキー・ボードが好きだ。 ストロークが深いので、指に負担がかからない。 ノートパソコンはストロークが浅いので、ガツンと底を打っているような感じで、指が痛くなる。 忙しいときは ...