-
-
時代は「エコ」より「エゴ」か
2008/9/12
ガイジン力士の大麻騒動が連日、メディアをにぎわせている。 どうして大騒ぎになるのか、私は理解に苦しむ。 日本を代表するオリンピック選手が大麻をやったというなら、この騒ぎはわかる。 だが、相手は ...
-
-
人生とは、網で水を掬うようなものだ
2008/9/8
この土、日で、我が昇空館の河口湖合宿を終えた。 一泊二日と短くしているのだが、それでもみなさん多忙で参加できない人も多く、30名ほどが集まった。 土曜日が空手、日曜日が古武道の稽古だったが、懇親 ...
-
-
時代は「癒し」から「戦闘」モードへ
2008/9/5
都内に出るときは、用事をまとめるようにしている。 昨日も都内で3件ほど編集者と打ち合わせをしたが、3つ目のやつは酒席だった。前々から引き受けていたテーマだが、私の都合で執筆が延び延びになっているこ ...
-
-
一億総辞任の時代
2008/9/2
昨日は、保護司会の研修で少年鑑別所へ出かけ、夕方帰宅して孫二人を保育園に迎えに行き、二時間ほど仮眠をとって原稿を書き始め、何となく気になってインターネットでニュースをチェックしたら、 「福田首相、辞 ...
-
-
夢の達成はゴールではない
2008/8/30
昨夜、稽古のあと風呂屋へ行き、サウナ室でテレビを観ていて何となく違和感を覚えた。 (何だろうな) と考えて、ハタと膝を打った。 北京オリンピックが終わって、「ニッポン頑張れ!」の喧噪がテレビから ...
-
-
親子の絆と「共通の目標」
2008/8/27
空手を習わせる親御さんの多くは、 「もっとしっかりさせたいから」 と、その動機をおっしゃる。 実際、空手を長く続けていれば、精神的にしっかりしてくる。 なぜなら、野球やサッカーのような「ゲーム ...
-
-
人生の〝ヘッドアップ〟
2008/8/24
昨日、友人の葬儀があった。 「54歳の若さ」 と、私は弔辞で読んだ。 弔辞は、通夜のあと帰宅して書いた。 (いずれ私も逝く。人間の死は、早いか遅いかだけだ) という思いにうなずきながら、「いず ...
-
-
「わかったつもり」という錯覚
2008/8/21
浄土真宗の集中講義に出席し、本日帰ってきた。 2泊3日で、場所は京都のホテル。 例年のことだが、講義は朝から夕方までと長丁場のため、クーラーのせいで震えるほどの寒さになる。 今年もまた、冬に ...
-
-
人生に「正解」なし
2008/8/17
今日は、軽井沢で打ち合わせがあり、未明に自宅を出発した。 高速道路を使うときはいつもそうだが、ノートパソコンを持参し、予定よりうんと早めに最寄りのSAまで行って、クルマのなかで原稿を書くことにして ...
-
-
子供合宿で考えた「女子のたくましさ」
2008/8/13
1泊2日の子供合宿が本日終わった。 今年は日程がお盆にかかったせいで、参加者は例年の半数余りだったが、それでも40名ほどだった。 1日目は午後1時から4時まで稽古。食事の後、午後7時からキャンプ ...