「歳時記」 一覧

no image

歳時記

いざ、『もみじロード』へ

2022/12/1  

昨日は愚妻と『もみじロード』へ行ってきた。 ウェブの観光案内には、 《志駒川に沿って延長約10キロに続く県道182号は、通称「もみじロード」と呼ばれ、県内屈指のもみじの名所として約千本のもみじが生い茂 ...

no image

歳時記

「攻め」の生き方

2022/11/28  

昨日は「四十九日」のお参りに出かけた。 早く着いたので、会場近くのショッピングセンター駐車場で時間調整をしていると、頭髪を逆立て、ピンク色に染めた若者が歩いていた。 私は彼の後ろ姿を目で追いながら、 ...

no image

歳時記

淡々と、ただ淡々と

2022/11/24  

サッカーW杯で、ドイツを破る大金星。 選手は日の丸を背負って本当に頑張ってくれた。 日本も誇らしい国になったものだと思う。 と言っても、私は試合中継を見ていない。 あえて見なかった。 テレビが開幕前か ...

no image

歳時記

「誘い水」という基本

2022/11/18  

そろそろ紅葉真っ盛り。 さて、いつ見に行くか。 と言っても、予定を立てるほどでもない。 千葉県内の養老渓谷を見に行くだけだ。 問題は愚妻の体調。 抗ガン剤を投与すると、一週間ほどは体調が悪いらしく、日 ...

no image

歳時記

言葉の劣化

2022/11/14  

月曜から愚妻は、1泊2日1通院である。 第4回目の抗ガン剤投与だ。 私は通夜、葬儀が入っている。 法衣の準備は愚妻の役目なので、1泊2日程度ならいいが、長く入院されるとマジに困る。 「おまえも大変だろ ...

no image

歳時記

皆既月食と「因果の道理」

2022/11/9  

昨夜は皆既月食を見た。 見たいわけではないが、愚妻がハシャいでいる。 愚妻は、こういうものが大好きなのだ。 「どうでもいいだろう」 と言えば角が立つ。 病人によろしくあるまい。 仕方なく、玄関先に立っ ...

no image

歳時記

非常用ランタン

2022/11/7  

通販で買ったのだと言って、愚妻が非常用の小型ランタンを私の自室に持って来た。 「ほら、こうするのよ」 頭部を引っ張ると、ピカッとまぶしく光るのだ。 しばらく災害用品を買わないと思ったら、禁断症状が出た ...

no image

歳時記

「もんじゃ焼き論法」

2022/11/1  

言葉と文字の違いは何か。 「残る」と「消える」である。 いまスマホをいじっていて、そんなことを改めて思った。 たとえば1年前、岸田総理に関して、 「決める男に豹変」 という記事が配信されている。 とこ ...

no image

歳時記

「相対」ということ

2022/10/28  

「急に冷え込みが強くなると、坊主が忙しくなるでぇ」 ずいぶん昔、編集企画会社をやっているころ、クライアントの一つであった寺院の住職が言った言葉だ。 住職が亡くなるまで10年以上、私と仕事をした。 住職 ...

no image

歳時記

「棒があった!」という驚き

2022/10/24  

2年ぶりの山中湖合宿だが、稽古するのは会員諸君で、私は体育館の壁際のソファーで見物である。 『見物』は「見て楽しむ」の意味だが、同じ発音でも『見仏』となれば、 「仏の姿や光を見ること」 という意味にな ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.