-
-
生方副幹事長にエール
2010/3/20
生方幸夫副幹事長の解任問題で、民主党が揺れている。 生方氏が小沢幹事長を批判したことが原因だが、これまで小沢氏の〝剛腕ぶり〟を見ていると、 (なんだかなァ) という思いを持つ人も少なくないのでは ...
-
-
政治と命
2010/3/18
北朝鮮で、デノミを担当した実務者が、失敗の責任を問われて銃殺刑にされたそうだ。 すごい国ですな。 北朝鮮は昨年11月末、インフレ抑制や計画経済への回帰を狙って、旧貨幣100ウォンを新貨幣1ウォン ...
-
-
思い出にも〝利息〟がつく
2010/3/17
私は、イヤなことはすぐ忘れるようにしている。 いや、イヤなことはハナから記憶にとどまらないようになっているのだ。 私を知る人間は、 「うらやましい性格だ」 と揶揄(やゆ)するが、これは性格では ...
-
-
「欲望」と「貨幣の雨」
2010/3/15
人間の「欲望」について、お釈迦さんのこんな言葉がある。 「たとえ貨幣の雨を降らすとも、欲望の満足されることはない」 物質的に満ち足りた生活を求めながらも、欲望は決して満たされることはなく、満たされ ...
-
-
「やろうと思えばいつでもやれる」の錯覚
2010/3/13
畑が近くに〝引っ越し〟てきたからというもの、農作業にとんとご無沙汰である。 87歳の老爺(ろうや)は、電動自転車に颯爽とまたがって畑へ出かけている。 先日はジャガイモを植えたそうだ。 3歳にな ...
-
-
僧侶の立場と、道場の神棚
2010/3/11
私の道場にも神棚があり、稽古の始めと終わりに一同、「神前に礼」をやる。 これに悩んでいた。 僧籍にある私が「神前に礼」というのまずのではないか、という思いである。 だが、そうかといって、神さま ...
-
-
壁にぶつかったら〝回り道〟
2010/3/10
私のことを「楽天家」だと、愚妻は言う。 「いい性格よね」 と、必ず続ける。 誉めているわけでは、もちろんない。 小言の締めくくりが、いつもこの言葉なのである。 だが、私は楽天家ではない。 ...
-
-
夫婦別姓を危惧する
2010/3/9
「自分以外の人間は信用できない」 これが中国人の考え方だという。 春秋戦国時代の昔から中国は戦乱に明け暮れ、支配者はコロコロと変わる。 民衆にしてみれば国家は頼りにならず、自分の生活は自分で守る ...
-
-
ストップウォッチを使う
2010/3/8
某大学教授をインタビューしたとき、教授がストップウォッチをテーブルにおいて話し始めた。 時間管理の徹底さに思わず唸り、私もマネをしてみることにした。 空手競技用のストップウォッチを引っ張り出して ...
-
-
小さいことは、いいことだ
2010/3/5
恐竜が絶滅したのは、 小惑星の衝突が原因だそうだ。 ニュースで報じている。 直径10~15キロの小惑星がメキシコあたりに衝突して、マグニチュード11以上の地震が起こり、高さ300メートルの津波が ...