-
-
努力逆転の法則
2010/5/11
仕事に追われ、先月から〆切りと競争の日々が続いている。 不思議なもので、忙しくなると、それに比例して眠くなるのだ。 たぶん頭を酷使するせいだろうと思っていたが、どうやら違うらしいことに気がついた ...
-
-
躾(しつけ)と「地獄の話」
2010/5/9
子供のころ、母親から「地獄」の話をよく聞い。 なかでも、 「ウソをついたら地獄に堕(お)ちて、エンマ大王に舌をペンチで引き抜かれる」 という話を、50年がたったいまも鮮明に覚えている。 たぶん ...
-
-
人間関係は、どうあがいても難儀なもの
2010/5/7
四苦八苦(しくはっく)とは、仏教における苦しみの分類である。 根源的な苦しみが、生・老・病・死で「四苦」、これに次の四つの「苦」を加えて「八苦」とする。 愛別離苦(あいべつりく)/愛する人と別離 ...
-
-
鳩山首相への罵声
2010/5/6
「片足を切断? それは自民党病院の誤診です」 民主党病院の鳩山医師が自信たっぷりに言う。 「本当ですか?」 患者が喜色を浮かべる。 「もちろんです。最低でも投薬。手術は絶対しません」 そして ...
-
-
ビンボーは美徳ならず
2010/5/4
「幸せは、お金では買えない」 という。 お金に恵まれざる人がよく使う言葉で、 (そうだよなァ。〝貧しくても楽しい我が家〟なんて言うじゃないか) と、自分をなぐさめる 私もかねて、そう思っていた ...
-
-
大人よ、理不尽であれ
2010/5/3
「親は子の〝友達〟ではない」。 あえて言えば、これが私の教育方針だった。 だから理不尽なことも言えば、身勝手なこともした。 「メシを食わせてもらっていて文句は許さない。一人前になってから言え」 ...
-
-
試合というハードル
2010/5/1
稽古熱心な子供に理屈なく、不真面目な子供に理屈あり。 最近、つくづく感じることである。 「足が痛い」 「ケガをした」 「疲れている」 何だかんだ言って稽古をサボろうとする。 反対に稽古熱心な子 ...
-
-
「なんだかなァ」と思う日々
2010/4/29
普天間基地移転問題より、沢尻エリカの離婚ニュースが話題の上位に来ている。 (なんだかなァ) と、私など思ってしまうが、進歩的文化人にこれを論評させれば、 「普天間とエリカ様が同時に話題になってこそ ...
-
-
オーデコロンを買った
2010/4/28
オーデコロンをつけてみようと思った。 理由はない。 ふと思い立ったのである。 私は何事も思いつきで事を運ぶ傾向がある。 で、愚妻に命じてデパートへ買いに走らせた。 愚妻が素直に従ったのはも ...