「歳時記」 一覧

no image

歳時記

「夷狄(いてき)の3冠王」

2011/2/14  

 私は、バレンタインデーが好きではない。 「チョコレートがもらえないからじゃないの?」  と、愚妻はまさに愚(おろ)かなことを口走るが、そうではない。  日本男児を自認する私としては、《夷狄文化》に浮 ...

no image

歳時記

「名字制定記念日」に夫婦別姓を考える

2011/2/13  

 いまから136年前の1875(明治8)年2月13日、明治政府によって「平民苗字必称義務令」が布告された。 「すべての国民は苗字(姓)を名乗れ」  と義務づけたのだ。  したがって今日、2月13日を「 ...

no image

歳時記

依存症という病気

2011/2/12  

 覚醒剤取締法違反で、タレントの小向美奈子容疑者のことが連日、報道されている。  逃亡先のフィリピンと日本間とでは、国外逃亡した犯罪者を引き渡す国際条約が締結されていないため、永住すら可能だという。 ...

no image

歳時記

「篠笛」から「龍笛」に心変わり

2011/2/11  

 一念発起、ピーヒャラと「篠笛(しのぶえ)」を始めようと、このブログに書いたところ、 「ちょっと待て!」  と、大分県在住のU氏からメールをちょうだいした。  U氏は4年前、得度習礼で同じ班になった〝 ...

no image

歳時記

「ニットの日」と「稽古着の破れ」

2011/2/10  

 今日は「ニットの日」だ。  2月10日で「ニット」。  語呂合わせである。  神奈川県の編み物教室や編み物学校で組織する「横浜手作りニット友の会」が1988(昭和63)年に制定し、1994(平成6) ...

no image

歳時記

「そうだ、横笛を吹こう!」

2011/2/9  

 唐突に、横笛をやってみたくなった。  祭りのときに吹く「篠笛(しのぶえ)」である。  経験はない。  ただ、何となく吹いてみたくなったのだ。  和服に篠笛。  ピーヒャラ、ピーヒャラ・・・。  想像 ...

no image

歳時記

半世紀前のロカビリー旋風

2011/2/8  

 今日は、第1回「日劇ウエスタンカーニバル」が開催された日だ。  初日だけで9千500人、1週間で4万5千人を動員。これを契機に日本はロカビリー旋風が吹き荒れることになる。  芸能界に関する資料をネッ ...

no image

歳時記

志を高く掲げる

2011/2/7  

《現実》は《志(こころざし)》を超えてはならない」  私が好んで使う言葉だ。 (あッ、ラッキー!)  というのは、ラッキーなのではなく、単に《志》が低いだけなのである。  だから、 (あッ、ラッキー! ...

no image

歳時記

メダカと駄犬と愛憎違順

2011/2/6  

 メダカが、朝の餌の食いが悪い。 (ハハーン、寝起きだからな)  と理解はしていても、おもしろくない。  メダカが可愛くないのだ。 「ワーッ、エサだ!」  と言わないまでも、エサに食らいついてくれば、 ...

no image

歳時記

「ヤバイ、痛風だ!」

2011/2/5  

 畑はいま〝冬休み〟である。  先日、堆肥を混ぜて、フーフー言いながら耕した。  ジャガイモの準備に取りかかる2月中旬まで、畑は休み。  人間も畑も、寒さに身を縮めている。 「やれやれ」  と、のんび ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.