「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
新学期の空手道場
2009/4/7
新学期が始まった。 この時期の子供たちを見るのを、私は楽しみにしている。 新2年生は、道場で一つ上のクラスに上がるため、先日まで幼児・1年生のクラスで稽古していた子供たちが、上級生に混じって緊張 ...
-
-
サンパウロ新聞にエッセイの連載
2009/4/4
本日から、サンパウロ新聞で、私の連載エッセイが週一のペースで始まった。 同紙は、ブラジルのサンパウロ市で発行されている日本語の日刊新聞だ。 1946年の発刊で、1977年には、ブラジルにおける日 ...
-
-
平和と、惰眠と、北朝鮮のミサイル
2009/4/3
日本が〝人工衛星ロケット〟を迎撃すると聞いて、北朝鮮が〝宣戦予告〟をした。 非常事態にしては、メディアも国民も、あまりに緊張感に欠けてはいまいか。 野球だ、アイススケートだ、サッカーだと連日お祭 ...
-
-
人生「2割増し」という処世術
2009/3/31
「男性の4割が、女性の〝すっぴん〟にガッカリ」 という調査記事を見つけて、考えさせられた。 自分をより美しく見せようとするのは人情であり、悪いことではない。 ところが、その努力ゆえにガッカリさせ ...
-
-
「量」より「質」の人生
2009/3/28
中川翔子さんのブログ更新回数が、1日100回を達成したというニュースを見て、思わず唸った。 回数の多さにではない。 こういうことがニュースになる、というメディアの価値観に唸ったのである。 唸り ...
-
-
「予定」は自分の勝手な都合
2009/3/26
急に思いたって、昨夜遅く、鴨川の仕事部屋にやってきた。 単行本の原稿が遅れているので、日帰り温泉である粟斗温泉へ行って一挙に挽回するつもりだった。 ところが、家を出る直前、某出版社から電話。 「 ...
-
-
WBCで考えた「スーパースター」
2009/3/25
WBC決勝戦で、イチローが見せ場をつくった。 打撃不振でジャパンの足を引っ張っていたイチローが、周知のように延長戦で決勝打を放ったのである。 これで、 「さすがイチロー!」 ということになるの ...
-
-
あわただしく沖縄へ
2009/3/23
審査会の翌日、あわただしく沖縄へ発った。 首里にある文武館総本部道場で、古武道の稽古だ。 3年ほど前から、沖縄県古武道連盟主催の大会で、棒対棒の組手試合が行われており、その稽古のために出かけたの ...
-
-
今日は道場の審査会
2009/3/20
今日は、私の空手道場の段級審査会だった。 審査会は春秋年2回の実施だが、上達の早い子もいれば、そうでない子もいる。 小学生も5、6年生になると、自分の技量がある程度はわかっているが、それ以下の学 ...
-
-
「自分を手玉に取る」という生き方
2009/3/17
今朝、久しぶりに畑に出かけた。 「ありゃ、芽が出とらんでぇ」 指南役の親父が、畑をのぞきこんでボヤいた。 ジャガイモの芽が出ているかと期待して行ったが、寒さのせいか、まだ芽は出ていなかったので ...