昨日、龍笛(りゅうてき)が届いた。
先日、このブログで紹介したが、龍笛は雅楽の楽器(横笛)で、2オクターブという広い音域をもち、
「舞い立ち昇る龍の鳴き声」
とたとえられることから「龍笛」と呼ばれる。
大分県在住のU氏のアドバイスで、篠笛(しのぶえ)を買う予定から急きょ、龍笛に変更したものである。
私は寅年の生まれなので、私が龍笛を吹けば「竜虎の咆吼(ほうこう)」になるではないか。
さっそく梱包を解き、道場でフーフーと吹いてみたが鳴らない。
愚妻が冷ややかな目で見ている。
初心者は音を出すだけでも大変だと聞いていたが、ここでピ~ヒャララと音を出してこそ、値打ちがある。
フーフーと必死でやっているうちに、
ピィ~
と鳴ったではないか。
一度、コツをつかむと、あとはピーヒャララ。
調子よく鳴るのである。
愚妻の冷ややかな目は、次第にうんざりした顔になって、
「人が聞いたら、また妙なことを始めたと言われるわね」
憎まれ口を叩くが、私はおかまいなしで、ピーヒャララ。
だが、ピーヒャララと鳴るだけではしょうがない。
さりとて、独習が叶うものか。
都内で初心者向けの講習会があることは、すでに調べてある。
通うべきか否か、いま思案の最中なのである。
ここ数日、雪と雨で天気が悪かったが、一昨日からカラリと晴れている。
畑指南役の映芳爺さんが昨日、
「いっぺん畑へ行ってみんにゃいけんのう」
と、独り言をよそおいながら、私にプレッシャーをかけている。
そんなわけで、今日は畑へ行くか。
「龍笛を畑でやるのも悪くないな」
私が愚妻に言うと、
「野菜が枯(か)れちゃうんじゃないの」
愚か者が、そのうち「竜虎の咆吼」を聞かせてやる、と心のなかでつぶやくのであった。
「竜虎」の咆吼(ほうこう)
投稿日: