歳時記

露天風呂で「極楽、極楽」

投稿日:

小山田圭吾というミュージシャンが、東京五輪開会式の楽曲担当を辞任したとか。
周知のとおり、昔のイジメが問題になったそうだ。

私はこの人の名前を今回の騒動ではじめて知ったが、五輪の楽曲担当というのは、ミュージシャンにとって大変な栄誉なのだろう。

天国から地獄。
この言葉がピッタリなのだろうが、それにしても、この逆の言葉はあまり聞かない。
地獄で仏に出会うことはあっても、「地獄から天国」とはなかなかいかないようだ。

たぶん、地獄へ「落ちる」のは簡単だが、天国へ「昇る」のは容易ではないということなのだろう。

そんなことをつらつら考えながら、先程まで日帰り温泉の湯船に浸かっていた。

ヒマだから湯船で連想は次から次へ。

「小山田圭吾」から圭吾をとっぱらって「小山田」、そして良寛の、

『草の庵に足さしのべて小山田の かわづの声を聞かくしよしも』

この句が唐突に浮かんでくる。

「草庵に長々と足を伸ばし、山間の田んぼに鳴く蛙の声を聞くのは何とも楽しいものだ」
という意味で、この句からさらに、

『露天の湯船に手足さし伸べて日帰りの トンボの飛ぶを見るも楽しき』
なんて嘯いてみたり。

小山田圭吾氏は人生の難所に苦悩しているだろうが、世間のひとりである私にしてみれば、関心はそんな程度である。

天国に昇るは難し、地獄に落ちるは易き。

そういえば親鸞さんが、
「いづれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし」
と喝破しているではないか。

そう、人生は地獄を生きるのだ。
そんなことをつらつら考えつつ、露天風呂で「ああ極楽、極楽」といい気分でいる。
矛盾は人間である証なのだ。

-歳時記

Copyright© 日日是耕日 , 2024 All Rights Reserved.