「歳時記」 一覧

no image

歳時記

怒濤の年末年始

2019/12/26  

毎年、12月23日の午前中は、小学生以下を対象に「稽古納め」をやっていた。 稽古したあと、女子中学生などに手伝ってもらい、豚汁とお菓子を配る。 午後からは中学生以上で道場の大掃除をして、終わればハンバ ...

no image

歳時記

横断歩道の子供

2019/12/24  

昨日、法務で出かけた帰途のこと。 小学校の下校時間とあって、3、4生とおぼしき男の子が信号のない横断歩道のところに立って、クルマの流れが途切れるの待っていた。 横断歩道でクルマが停止しないことが、この ...

no image

歳時記

階段昇降の予行演習

2019/12/22  

愚妻が、半月板損傷と診断されそうだ。 膝が痛いとブツクサ言っていたが、「痩せれば治る」と言って私はとりあわなかった。 それが半月板損傷である。 「アスリートでもあるまいに、なぜ損傷するのだ」 叱責する ...

no image

歳時記

地震の予行演習

2019/12/21  

我が家の二階に上がる階段は、上がり始めると、前にも増してパッパッパッと明かりがつく。 何と言うライトか知らないが、防犯用のやつを小型にしたものだ。 私が上がろうとすると、人体を感知してパッパッパッパッ ...

no image

歳時記

愚妻は使いよう

2019/12/18  

新しい洗濯機が届いた。 「絶対に触っちゃダメよ」 厳命されている。 新しいものが届くと私は興味津々で、手当たり次第にスイッチを押してみる癖がある。 それで、機器がおかしなことになる。 だから洗濯機は触 ...

no image

歳時記

「ブログ読者」と馬耳東風

2019/12/15  

驚いた。 本当に驚いた。 今日、四十九日のお勤めに出かけたのだが、故人のお孫さんに当たる若い娘さんが、 「ブログ、見ています」 と言ったのだ。 愚妻の話が面白いとも言ってくれた。 たいていのことには驚 ...

no image

歳時記

「意志」と「縁」

2019/12/14  

今年もあと2週間である。 先夜は親しい編集者と今年1年を振り返り、来年のテーマについて話し合った。 これは私の性分なのだろうが、「今日は昨日の続き」という生き方が嫌なのである。 坊主になったのも、きっ ...

no image

歳時記

サギ師の話術

2019/12/11  

右の肩甲骨の一点が痛い。 ズキズキ痛み、原稿書きに支障をきたす。 愚妻に言うと、 「ちょっと、今度は肩甲骨なの」 溜め息をついて、 「あっちが痛い、こっちが痛いって、どうしようもないわね」 そして、言 ...

no image

歳時記

豊かなる人生の「因」

2019/12/9  

熟年離婚が当たり前になった時代。 自分勝手で、ワガママな亭主から解放され、晴れ晴れとした気分で生きていく。 結構なことだと思う一方、葬儀で熟年の未亡人と話していると、自分勝手でワガママなご主人であれば ...

no image

歳時記

医者の診断

2019/12/2  

今朝、総合病院の整形外科で診察を受けた。 手の痺れの原因について、医者はあれこれ懇切に説明してくれ、内科的な原因から来ることもあると言ってから、 「しかし、あなたは元気一杯ですから、それはないでしょう ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.