「歳時記」 一覧

no image

歳時記

腕時計の「教え」

2020/2/9  

過日、腕時計が出てきた。 私は、着物や作務衣を着るときは懐中時計を持つので、めったに腕時計をしないのだが、気が変わって嵌めたくなった。 だけど、この腕時計は止まっている。 愚妻に意見を求めると、 「電 ...

no image

歳時記

遊び心

2020/2/8  

水曜と土曜は「空手しつけ教室」である。 いま出席簿で数えてみたら、幼児・1年生のこのクラスは19名いた。 教えるのは私一人。 幼稚園モードなので大変である。 遊ばせたり、しつけたりするだけならいいのだ ...

no image

歳時記

工夫とは努力のこと

2020/2/6  

拙著『定年後、ゼロから始めて僧侶になる方法』(飛鳥新社)を読んで、浄土真宗本願寺派で得度されたという女性からFBを通じて連絡を頂戴した。 刊行は2014月7月。 いつお読みになったのかわからないが、通 ...

no image

歳時記

嫌味な一言

2020/2/4  

先夜、娘が、評判の食パンを銀座で買ったと言って持ってきたそうだ。 私は愚妻に言った。 「ウチのためにわざわざ買ってきたのか、自分のところに買ったついでウチにも買ったのか。どっちなのかによって、価値はま ...

no image

歳時記

愚妻の半月板

2020/2/2  

愚妻の半月板損傷は、手術するなら人口関節を入れなければならないそうだ。 フツーの人間なら判断に迷うところだろうが、 「私はしませんから」 実に明快で、 「あっ、そ」 私も明快に相づちを打つ。 一定の年 ...

no image

歳時記

ウィルスとマスク

2020/1/30  

「ちょっと、これ、どう?」 愚妻が、防毒マスクのようなマスクをタンスから引っ張り出して見せた。 こういうものが必要になることがあるかもしれないと思い、ずいぶん前に購入していたのだそうだ。 コロナウィル ...

no image

歳時記

備えあれば憂いなし

2020/1/27  

一昨日、土曜の朝のことである。 「これ、どうかしら?」 愚妻が、配達されてきた梱包を解いて、私に見せた。 電気製品のようだ。 イヤな予感がした。 「何だ、それ」 「加湿器よ」 自宅はどの部屋にも加湿機 ...

no image

歳時記

「言い方」を考える

2020/1/23  

法務は、時間に余裕をもって出かける。 会葬者は遅れてもいいが、坊さんが遅れたのでは葬儀も法事も始まらないからである。 そのため、事前に調べておいて、式場近くのファミレスやファーストフード店で時間調整を ...

no image

歳時記

厚底シューズ

2020/1/21  

ランニング用の「厚底シューズ」が話題になっている。 先程もテレビのワイドショーで放送していた。 履くだけで飛び跳ねるような感覚になるそうだ。 愚妻が台所からやってきて、テレビ画面を食い入るように観てい ...

no image

歳時記

「アリとキリギリス」に思う

2020/1/19  

生まれるときも、死ぬときも、自分の「意志」はいっさい介在しない。 そのくせ、生きていく労苦は「自己責任」である。 ポンとこの世に産み落とされ、苦労して生き、 「はい、もう結構です」 となって死んでいく ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.