「歳時記」 一覧

no image

歳時記

「ウソ」という前提

2011/6/4  

「あいつにダマされた」  と怒るのは、 「人間はウソをついてはならない」  という前提があるからだ。  反対に、 「人間はウソをつく」  という前提に立てば、 「ダマされた自分がバカだった」  という ...

no image

歳時記

鳩山サンの「コロリ豹変」

2011/6/3  

 菅内閣の不信任案が「否決」されて続投となった。  周知のとおり、「賛成」を明言していた鳩山前首相が、コロリと態度を飜(ひるがえ)したからだ。 (やっぱりなァ)  という思いである。  沖縄・普天間基 ...

no image

歳時記

時間は「追う」もの

2011/6/2  

 その場で足踏みをしていて、一つ気がついた。  無意識のうちに、どちらかの足を〝基準〟しているのだ。  たいてい利き足のほうで、私の場合は右足がリズムの基準になっていて、 「右、左、右、左・・・」   ...

no image

歳時記

誰もが「自分は正しい」

2011/6/1  

「太陽光パネル発言」で、菅総理が陳謝だそうだ。  パネル発言とは、パリで開かれた経済協力開発機構(OECD)設立50周年式典での演説でブチ上げた「約1000万戸の屋根に太陽光パネルを設置」というやつだ ...

no image

歳時記

鏡を見ながら「人類」を考える

2011/5/31  

 私は、鏡を見ることがほとんどない。  いや、見てはいるのだが、そこに映る自分をじっくり見ることがないという意味だ。  朝風呂に入り、湯船のなかで頭を剃って歯を磨くので、鏡を見ることがないし、出かける ...

no image

歳時記

節電とテレビ局

2011/5/30  

 明後日から6月。  節電に向けて助走である。  テレビ番組も、節電法を連日のように放送している。  愚妻がそれを見ながら、 「テレビ局の節電はどうなっているのかしら」  と言った。  年に何度か、い ...

no image

歳時記

「東電」と「葉隠」と「五輪書」

2011/5/29  

 事に臨んで「即断」するためには、シミュレーションが必要だ。  いや、逆だ。  絶えずシミュレーションをしているから、事に臨んで決断が早いのだ。  このことを、 「大事の思案は軽くすべし」  と説くの ...

no image

歳時記

日本人の勤勉さと「四季」

2011/5/28  

 日本人は勤勉だといわれる。  高度経済成長期、欧米先進国は脅威と嫉妬を込めて「エコノミックアニマル」と揶揄した。  実際、日本人はよく働く。  勤勉さによって、日本は戦後の廃墟から立ち直り、現在の繁 ...

no image

歳時記

「一流の人間」とは何か

2011/5/27  

「一流の人間になりたかったら、一流の人に会うこと」  私が大学四年生のとき、畏敬する出版界の先輩に言われた言葉だ。  以来、三十有余年。  週刊誌記者時代から現在まで、政財界はじめ芸能界、スポーツ界な ...

no image

歳時記

返答に「保険」をかける

2011/5/26  

「今日は風呂へ行くの?」  愚妻がきく。  木曜日は稽古がないので、スーパー銭湯へ行くのか、と問うているのだ。 「仕事が忙しい」  私が答える。 「じゃ、行かないのね?」 「いや、可能性は0パーセント ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.