-
-
質問は「意図を隠す」に妙味あり
2011/6/27
演舞会が終わり、一段落。 といっても、これから試合や合宿など、10月まで毎月空手行事が入っている。 「いい人生じゃなの」 と、演舞会を手伝ってくれた娘がイヤミなことを言う。 娘は母親に似ると言 ...
-
-
本日は「演舞会」
2011/6/26
本日は、私の道場の「演舞会」である。 稽古のクラスが違うと、顔を合わすことがないので、年に一度、近くの小学校の体育館を借り、稽古発表会という形で「演舞会」を開いている。 保護者の方々に弁当を持参 ...
-
-
小沢元代表に「おとがめなし」
2011/6/25
いま執筆に疲れたので、インターネットのニュースを見ていたら、 《小沢元代表に、おとがめなし》 という記事が目にとまった。 内閣不信任決議案の採決に欠席した衆院議員15人の処分で、民主党は、小沢一 ...
-
-
「定年退職」を考える
2011/6/24
昨夜は、知人が出版社を定年退職したので、これまでお世話になったお礼をこめて一席設けた。 いろんな話をしたが、彼がしきりに口にしたのは、これまでの「会社人生の総括」と「セカンドライフ」である。 会 ...
-
-
人間は「外見」が大事
2011/6/23
いまから30年ほど前、週刊誌記者時代のこと。 人間の「外見」と「中身」と、どっちが大事かということについて、友人と飲みながら議論したことがある。 私は「外見だ」と主張し、友人は「中身だ」と譲らな ...
-
-
ジャガイモ掘りの時機到来
2011/6/22
先ほど、愚妻が私の自室に入ってきて、 「ジャガイモの葉が枯れてきた」 という映芳爺さんのメッセージを伝えた。 (ヤバ!) である。 ジャガイモの葉が枯れたということは、 「掘り出すときが来た」 ...
-
-
スパコンと「蓮舫発言」
2011/6/21
日本の次世代スーパーコンピューター「京」が、計算速度世界ランキング1位となった。 たいへん喜ばしいことだが、メディアはこの快挙よりも、蓮舫議員への〝皮肉報道〟である。 それも当然で、かの事業仕分 ...
-
-
俳句の面白さは「一語」にあり
2011/6/20
芭蕉の有名な俳句。 『古池や蛙(かわず)飛込む水の音』 門外漢の私は、この句のどこがいいのかとこれまで思ってきたが、たまたま雑誌でこの句の解説を読んで、 (なるほど) と、感心した。 この句が ...
-
-
雨に打たれるカタツムリ
2011/6/19
『蝸牛角上 何事をか争う』 という諺が、私は大好きである。 「蝸牛(かぎゅう)」はカタツムリのことで、「蝸牛角」は頭部からニョロリと突き出した角のことだ。 『壮子』の「則陽」篇に、 「かたつむりの左 ...
-
-
聖徳太子と「一万円」
2011/6/18
聖徳太子のこんな言葉を知っているだろうか。 「我れ必ず聖(さかしき)にあらず、彼れ必ず愚(おろか)にあらず。ともにこれ凡夫(ただひと)ならんのみ」 聖徳太子が制定した『十七条憲法』の第十条に出てく ...