-
-
逆らわない生き方
2011/7/17
大飯原発1号機(福井県)が、緊急炉心冷却装置系統のトラブルで停止。 関西圏は、さらなる節電が必要になりそうだという。 この事故で、関電は原発の再稼働が難しくなった。 「何でこの時期に」 と、各 ...
-
-
私の部屋に簾(すだれ)
2011/7/16
畑の〝水やり〟は中止となった。 昨日、映芳爺さんが、長い長いホースを買ってくることを思いついたのだ。 畑から降りていった道路に、畑に使う水道があり、そこからホースで水を取って、畑に置いた容器に貯 ...
-
-
畑に水をやらねばなるまい
2011/7/15
「畑がカラカラに乾いとる」 今朝、畑から帰ってきた映芳爺さんが、愚妻に告げている。 「水をやろう思うても、わしは息が切れるけんのう」 私に言って聞かせているのだ。 「おい、水をやってくれ」 と私 ...
-
-
「多くを蔵すれば、必ず厚く亡う」
2011/7/14
「金に目がくらむ」 という言葉がある。 目がくらめばどうなるのか。 見えなくなる。 何が見えなくなるか。 「自分」である。 金に目がくらむと、自分が見えなくなってしまう。 いま何をしようと ...
-
-
菅総理の人相が悪くなった
2011/7/13
テレビニュースを見ていて、愚妻が言った。 「菅総理の人相、だんだん悪くなるわね」 なるほど、菅総理の顔は表情が虚(うつ)ろに、そして乏しくなっている。 「これだけ叩かれれば、表情もおかしくなるさ」 ...
-
-
時間の「補正予算」
2011/7/12
時間割をつくって生活している。 自由業ゆえ、年、月、日の計画を細かく立てておかなければ、しっちゃかめっちゃかになってしまうのだ。 ところが、いろんな用事が飛び入りで入ってくる。 当然ながら執筆 ...
-
-
警察感の実務本
2011/7/11
『BAN』という月刊誌がある。 といっても、原稿依頼があるまで、この雑誌の存在を知らなかった。 それも当然で、同誌は全国の警察官を読者とする直販雑誌。 一般書店で目にすることはないのだ。 見 ...
-
-
入道雲で梅雨明けを知る
2011/7/10
昨日午後、都心から千葉の自宅への帰途。 高速道路を走っていて、前方上空に大きな入道雲があった。 「見ろ、入道雲だ。梅雨が明けたかもしれん」 運転しながら助手席の愚妻に言うと、 「色が悪いわね」 ...
-
-
民主党で考える「初志貫徹」
2011/7/9
民主党の代表経験者らが、菅首相に退陣を迫る構想があるのだそうだ。 前原誠司、鳩山由起夫、小沢一郎、岡田克也の4人だ。 こいつらは、「本物のバカ」じゃないか。 そう思う。 ことにハトヤマがそう ...