「 mukaidaniの記事 」 一覧

no image

歳時記

着替えの回数

2020/7/21  

私は一日に何度も着替えをするので、そのたびに愚妻は機嫌が悪くなる。 今朝は日帰り温泉へ行くので、綿のズボンにステテコを穿き、上は半袖のTシャツに七分のTシャツ。 以前、ご紹介したように、七分のTシャツ ...

no image

歳時記

晴れたら着物の出番

2020/7/20  

晴天である。 日帰り温泉の露天風呂は、太陽が目にチカチカで、ジリジリと頭皮を焦がす。 それでも湯船にさしかかる頭上の青葉と風が実に気持ちよく、 「コロナも遠くになりにけり」 といった今朝の気分である。 ...

no image

歳時記

環境とメンタル

2020/7/19  

コロナでブームになり、今後の「働き方モデル」となる在宅勤務について、アンケート調査の記事が出ていた。 それによると、40パーセントの人が「在宅勤務は生産性が低い」と感じているそうだ。 理由は「家庭生活 ...

no image

歳時記

「毎日が日曜日」の意味

2020/7/18  

今朝も雨。 梅雨明けが延びると聞いて、 (あっ、いま梅雨なんだ) 改めて気づき、カレンダーを見て、7月中旬であることに、これまた改めて気づいた。 そういえば、今日は土曜日。 すっかり曜日の観念も希薄に ...

no image

歳時記

即断即決、迷うべからず

2020/7/17  

やっぱり「Go To キャンペーン」はヨレヨレになった。 以前にも書いたが、私は「迷う」が大嫌いである。 何事も直感で、即断即決。 だから身内と食事に行って、あれこれ注文に迷うことを許さない。 理由は ...

no image

歳時記

平凡をもって最上とする

2020/7/15  

「Go To キャンペーン」の雲行きがあやしくなってきた。 「時期尚早」「全国一律はいかがなものか」と地方自治体の首長は批判し、メディアもその論調になっているが、政府は、 「絶対やる」 と、くり返して ...

no image

歳時記

「なぜ」を問うなかれ

2020/7/14  

日帰り温泉の食堂のオープンは11時。 コロナまでは8時だったので、ひと風呂浴びてから椅子席で仕事ができたが、今はそうはいかない。 しょうがないから、休憩室のリクライニングチェアで仕事をする。 ところが ...

no image

歳時記

「我は我なり」の精神

2020/7/12  

災害関連のテレビ番組を観ていると、 「避難経路など、普段から災害に備えよ」 という論調や主張が目立つ。 裏返せば、 「自分の身は自分で守れ」 と言っているのだ。 もっと言えば、 「政府や自治体はそこま ...

no image

歳時記

アクセルとブレーキ

2020/7/11  

今朝(と言うのかどうか)、午前1時に目が覚めた。 寝たのは9時前。 ここ2日、明け方まで仕事をしていたので、睡眠時間4時間だが眠りが深かったのだろう。 ぐっすりである。 せっかくだから、そのまま起きて ...

no image

歳時記

健康を競う

2020/7/9  

東京のコロナ感染の拡大。 ホント、これからどうなるんだろう。 中学校の体育館がお盆明けから使用できるそうなので、稽古の再開を予定しているが、先行き不透明な感じである。 秋は合宿や大会、同窓会など行事が ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.