「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
畑と審査会と自民党四役
2007/9/24
昨日、畑に行った。 今年は水菜、冬瓜(とうがん)、地這えキューリ、カボチャなどの出来がよかったが、トマト、ナス、ニンジンがよくなかった。 不作の野菜に対しては、「来年はもう植えないから」と毒づき ...
-
-
「未成年の飲酒」がニュースになる愚かさ
2007/9/21
驚いた。 悪い冗談だと思った。 『八千代高女子柔道部 顧問の教師を厳重注意』という記事である。 去る7月、千葉県立八千代高・女子柔道部のインターハイ出場が決まり、激励会が船橋市内のホテルで開かれ ...
-
-
「政治家の演説」と「自己責任」
2007/9/19
自民党総裁選は、デキの悪い茶番劇である。 「拉致問題は、私の手で解決したい」――福田候補のこの発言を聞いて、そう思った。 「したい」と願望を言っているだけであって、「する」とは言わないのだ。 なる ...
-
-
「麻生発言」で考える「言葉と感情」
2007/9/15
昨夜、空手の稽古が終わってから、近所の健康ランドへ行った。 たいていノートパソコンを持参し、ひと風呂浴びてから、休憩室で仕事をするのだ。 湯船に手足を長々と伸ばすと、気分もゆったりで、 (さあ、 ...
-
-
嫌な世の中になってきた
2007/9/14
私は、安倍首相が嫌いではない。 なるほど、所信表明だけしておいて政権を放り出したのだから、これは無責任と言われても仕方がない。 だが、それでも私は彼が憎めない。 安倍首相は善人なのだ。 善人 ...
-
-
世俗にあってこその「晴耕雨読」
2007/9/10
3日に1回のペースでブログを更新するつもりでいるのだが、先週は我が昇空館の合宿が河口湖であるなど、瞬く間に1週間が過ぎた。 多忙を理由として、流され行く日々に反省しきりである。 おかげで原稿も押 ...
-
-
煩悩が引き起こす「不徳吸引作用」
2007/9/4
先日、都内某私鉄駅のホームで、電車を待っているときのことだ。 「××ちゃん、危ないわよ。端っこに行くと、おっこちて電車に引かれちゃうから」 若い母親が、ベンチに座って煙草を吹かしながら、ホームをヨチ ...
-
-
自分の運気を知りたければ、友を見よ
2007/9/1
「類は友を呼ぶ」 という諺がある。 ポジティブな意味には使われず、 「やっぱりな。ワルにはワルが寄っていくもんだ」 というように、箴言(しんげん)で使われることが多い。 だが、見方を変えるなら ...
-
-
もし、朝青龍が「日本人」であったなら
2007/8/29
朝青龍が、モンゴルに帰ったそうだ。 「やれやれ」 と安堵の声が聞こえてきそうである。 日本にいると、いつまでも問題がくすぶり続け、相撲協会も高砂親方も、そのうちには朝青龍を横綱に推挙した横綱審議 ...
-
-
酒ハ人生ヲ懸ケテ呑ムベシ
2007/8/26
昨夕は、地元のお祭りで、子供たちによる空手の演舞を披露した。 幼児、小学生の中から希望者40名ほどで、半分以上が白帯。披露というより、祭りを賑わす〝お囃子〟の1つといったところか。参加した子供の家 ...