「 mukaidaniの記事 」 一覧

no image

歳時記

今年もいよいよ第4コーナーだ

2009/10/1  

 今日から10月。  今年も残り4分の1という第4コーナーをまわったところである。  競馬で言えば、ここからがゴールまでの直線が勝負だが、人生はそうはいかない。  直線を過ぎれば、すぐに来年という第1 ...

no image

歳時記

格差医療

2009/9/30  

 健康保険がきかない高価な薬がある。  つまり、命はお金で買えるということだ。  すでに故人になったが、お金持ちだった知人がガンになったとき、いろんな治療法を試し、 「オレに金がなかったなら、とっくに ...

no image

歳時記

「食中毒」と「ガッツポーズ」

2009/9/29  

 神戸のホテル内にある『なだ万』が、コース料理で食中毒を起こし、3日間の営業停止になった。 『なだ万』といえば周知の高級和食店だ。  その『なだ万』の食中毒を、どう見るか。 「『なだ万』ですらそうなん ...

no image

歳時記

「長寿」と「短命」

2009/9/28  

 昨日、所用があって本願寺築地別院へ出かけた。  日曜日とあって、本堂は参拝者が多かった。  私も手を合わせたあとで、ふと「寿命」ということが気になってきた。 (長生きすることは、いいことなのか)   ...

no image

歳時記

「一畳の人生」について考える

2009/9/26  

 私は二階建ての家に、愚妻と親父と三人で住んでいる。  しかも、仕事部屋は道場にもある。  本来であれば、生活も仕事もスペースはじゅうぶんのはずなのに「狭い」のである。  これが私には不思議でならず、 ...

no image

歳時記

ミラーイメージの法則

2009/9/25  

 スポーツ心理学に「ミラーイメージの法則」というのがある。  ひと口で言えば、 「相手に向けて発した気は、自分に返ってくる」  ということで、指導者の心得として用いられる。  たとえば、対戦相手のミス ...

no image

歳時記

審査会を終えて

2009/9/24  

 昨日、私の道場の秋期審査会を終えた。  子共から大人まで70名ほどの受審者だ。  審査するのは私のほか、支部の師範、本部指導員など4名。  試合ではないので、巧拙はともかく、一定レベルを満たしていれ ...

no image

歳時記

日帰り入浴の〝若いパパ〟

2009/9/23  

 九十九里の白子は、テニスのメッカとして知られる一方、温泉の町でもある。  それが気に入って、この地に仕事部屋を借りたわけだ。  クルマで十分ほど行けば温泉健康ランドがあるし、あちこちの温泉旅館で日帰 ...

no image

歳時記

煩悩は「加速」する

2009/9/22  

 どうやっても消滅できないのが煩悩(ぼんのう)だとされる。  要するに「欲」のことだ。  しかもその欲は、求めて際限がない。  だが原始の昔から月にロケットを飛ばす現代まで、人類の歴史は「欲」を原動力 ...

no image

歳時記

地方分権

2009/9/21  

 地方分権が加速し、財源と権限の大幅移譲になるようだ。  地方分権は大いに結構だと思うが、それで本当に私たちはハッピーになれるのだろうか。  つまり自治体にカネが流れ、権限が強化されることと、そこに住 ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.