-
-
温泉も疲れるのだ
2017/8/10
必要があって、戦後政治史を調べている。 ポスト安倍をめぐって蠢動が始まっているが、派閥抗争は実に面白い。 政策だ何だともっともらしいことを言ってはいるが、裏にまわれば権力をめぐる血みどろの派閥抗 ...
-
-
雨ニモ、風ニモ、愚妻ニモ。
2017/8/6
起床を早め、4時20分起きにした。 切りが悪いので、私の性格からすれば4時にするところだが、6時間の睡眠を取るとしたら10時に寝なくてはいけない。 空手の稽古が週3日あり、急いで帰宅しても9時3 ...
-
-
女性が輝く社会
2017/8/1
気がつけば8月。 「おい、あと150日で新年だぞ」 愚妻に言うと、 「早いはねぇ。じゃ、行ってくるわ」 ノンキな声で言って、今朝も近所の温泉施設へ出かけて行った。 ならば、愚妻は人生に達観して ...
-
-
憎まれ口
2017/7/28
『驕るなよ 丸い月夜もただ一夜』 一休禅師の言葉である。 「安倍総理、調子に乗っているわね」 とは、かねて我が家の愚妻でさえも言っていたことだ。 そのことを諫言する側近が安倍総理にはいなかったの ...
-
-
英会話の極意
2017/7/25
沖縄の古武道総本部・文武館からの依頼で、日曜、月曜の2日間、来日中の外国人の方に、都内でトンファ(武具)の個人レッスンをした。 所用で来日し、東京に数日滞在するので、朝か夕刻、1時間30分程度の指 ...
-
-
朝のひとコマ
2017/7/21
早朝ウォーキングは6時スタート。 すでに太陽は昇っていて暑い。 だが、季節によって出発時間を変えると、季節の移ろいを感じることができない。 で、真冬に焦点を合わせ、夏といえども朝6時に出発する ...
-
-
「千里の道」ということ
2017/7/18
早朝ウォーキングしながら、 「千里の道も一歩から」 という言葉が唐突に脳裏をよぎる。 「千里もある遠い道のりであっても、まず踏み出した第一歩から始まる」 という意味から転じて、 「どんなに大きな ...
-
-
カエルとヒアリ
2017/7/15
今朝もウォーキングをしていると、小さなカエルが道端をピョコピョコと跳ねていた。 田圃(たんぼ)があるからだろう。 1センチ程度の大きさなので、足元を見ながら歩かないと踏みつぶしそうになる。 唐 ...
-
-
ものごとは考えよう
2017/7/12
昨夜は、築地本願寺『GINZAサロン』に出講した。 今年の2月に続いて2度目だ。 前回は『僧侶になって、何がどう変わったか』ということについてお話しをしたが、今回は『仕事も人生もうまくいく 人間 ...
-
-
「得」という「まやかし」
2017/7/6
愚妻は、今朝も近所の日帰り温泉へ。 連日、出かけるのにはわけがある。 JAFの会員カードを見せると、バスタオルとタオルの使用料が無料になることを先日、知ったのだそうだ。 「だから、行けばいくほど ...