-
-
普段と変わらず
2020/4/13
愚妻の口数が多くなった。 もともと少ないほうではないが、ペラペラと速射砲のように私に話しかけるのだ。 (ウルセーな) と思っていたが、ハタと気がついた。 外出自粛に加え、日帰り温泉に行くのをずっと休ん ...
-
-
ウォーキングである
2020/4/11
昨夜、風呂上がりにストレッチをすると、身体がずいぶん硬くなっている。 筋力も落ちている。 コロナによる稽古休みの影響である。 年寄りは入院すると急激に体力が落ちると言うが、なるほどと実感。 さっそく今 ...
-
-
小池都知事と「ヤクザ式」
2020/4/9
自粛要請の対象をめぐって、小池百合子都知事と政府とがモメている。 どの職種まで含めるのがいいのか、シロウトの私にはよくわからないが、別の意味でこのバトルは参考になる。 神奈川県の黒岩祐治知事が、こう苦 ...
-
-
仏教の「呼び込み屋」
2020/4/7
兵庫県のS寺で特別永代経法要のご縁を頂戴し、日曜、月曜と2日間、法話をさせていただいた。 とは言っても、高尚な法話など、私にできるわけでもない。 この歳になれば、自分の「立ち位置」は心得ている。 私の ...
-
-
完全防備
2020/4/4
自室から階下に降り、居間に入って、ひっくり返りそうになった。 愚妻が水中メガネをかけて立っていたのである。 聞けば、外出に備えてコロナ対策をしているのだと言う。 気がふれたのかと思った。 「水中メガネ ...
-
-
嫌味と馬耳東風
2020/4/2
一昨日、茨城県にある某社の会長さんが講演の依頼に道場に見えた。 その前日、「一度、お邪魔したい」という〝アポ電〟を頂戴したのだが、 「私は坊主もやっていて、いつご葬儀が入るかわからないので、先のアポは ...
-
-
自由と不自由
2020/3/31
時差通勤にテレワーク。 さらに、「クールビズ」と「ウォームビズ」について、実施期間は各企業や団体に委ねることになったと、今朝のニュースが報じている。 「なんでもあり」の時代になってきた。 だが、自由は ...
-
-
愚妻のたわごと
2020/3/29
毎日、コロナのニュースを見ている。 道場をいつ再開するか、見極めるためである。 狭い空間だが、風通しをよくすることはできる。 だがマスクをし、声を出さず、人と接しないで稽古ができるのか。 気分転換とい ...
-
-
コロナ禍と信頼感
2020/3/28
「言われなくてもやるのが《上の上》」 「言われてやるのが《中の中》」 「怒られてやるのが《下の下》」 そして、 「批判されてやるのが《下下下の下》」 政府のコロナ対策を見ていると、《下下下の下》である ...