-
-
コロナとトイレの使用法
2020/5/14
昨夜のことだ。 小便は座って用を足せ、と愚妻が言い出した。 詳細は知らないが、洋式トイレの場合、使用後に水を流したときにウィルスが便器の中から中空に飛散するのだそうだ。 テレビのワイドショーあたりで言 ...
-
-
「笑い」と「免疫力」
2020/5/13
愚妻がよく笑う。 外出自粛で、ストレスが溜まっているのか。 元々よく笑う女だが、ストレスで愚かさに磨きがかかってきたようだ。 私のくだらぬ冗談に笑い転げる。 笑いは免疫力を高めるというので結構なことな ...
-
-
エビデンスの「落とし穴」
2020/5/12
昨夕、道場の仕事部屋から帰宅すると、愚妻がへたりこんでいる。 「どうした」 「家の中の片付けをしていたのよ」 そして、 「スマホを見たら2千歩になっているのよ。すごいと思わない?」 得意になっているの ...
-
-
人生の新たな指針
2020/5/11
コロナ禍以後、週一で書道の練習を始めた。 その昔、書道を習っていたことがあり、そのことをふと思い出したのである。 何年か通って3段まで取得したが、家で臨書し、添削のために書道教室へ持って行くのが愚妻の ...
-
-
「見た目」ということ
2020/5/10
人間の表情に「損得」は必ずある。 容姿についてあれこれ言うべきでないことは百も承知だが、「見た目」が大事であることもまた、事実なのだ。 これは「美人・イケメン」という意味ではなく、「見た目の印象」とい ...
-
-
コロナを奇貨とする
2020/5/9
コロナ禍でテレビ会議や打ち合わせが加速し、そのうち当たり前になる。 「リアル(現実)」に対して「バーチャル(仮想)」だったものが、「バーチャル=リアル」になってきたということである。 リアル派はこれま ...
-
-
悩ましい「日帰り温泉」
2020/5/8
「日帰り温泉」の自粛をいつ解除するか。 愚妻が頭を悩ましている。 「出口戦略」がさかんに論議されているので、感化されたのだろう。 「マスクして入浴したらどうかしら?」 愚かなことを言っている。 パチン ...
-
-
外出は気疲れする
2020/5/7
今朝は久々の晴天である。 「おい、着物を干せ」 愚妻に命じる。 五月は衣替えで、袷(あわせ)から単衣(ひとえ)になる。 「コロナで外出自粛しているのに、着物なんか着て歩いたら変人だと思われるわよ」 ブ ...
-
-
釈迦は何と言うか
2020/5/6
今朝も2時前に震度4の地震だ。 愚妻がすぐ私の部屋に入ってきて、 「震源地は千葉市あたりみたいよ」 と知らせてくれる。 自室のテレビをすぐつけたとか。 ヒマな女だ。 「ヤバイぞ」 「大きいのが来るかし ...
-
-
マイナンバーカードと地震
2020/5/5
昨日は、定額給付金を電子申請した。 マイナンバーカードを持っているからである。 なぜマイナンバーを登録したのか忘れた。 もうずいぶん前のことで、スタート早々ではなかったか。 おそらく、物見高い愚妻が、 ...