「歳時記」 一覧

no image

歳時記

私のブログに愚妻がご機嫌ななめ

2010/1/7  

 このところ愚妻の機嫌がよくない。  年賀状のせいである。 「ブログ、楽しみにしています」  といった一文が、私宛の年賀状に何通も添えられているからだ。  ありがたいことだが、これが愚妻には気に入らな ...

no image

歳時記

「人間は考える葦」の真意

2010/1/6  

 今日は九十九里の仕事部屋へ行き、夕方になって近くの温泉健康ランドへ出かけた。  露天風呂につかっていると、初老の男性が入ってきて、 「陽が長くなったなァ」  身体を沈めながら長閑(のどか)につぶやき ...

no image

歳時記

顔と〝苦労の年輪〟

2010/1/5  

 アメリカ16代大統領のリンカーンは、閣僚の人選を顔できめたというエピソードがある。  ウソのようなホントの話だ。  組閣にさいして、側近が、ある人物を閣僚に推薦したところが、リンカーンは、顔が気に入 ...

no image

歳時記

大学駅伝のテレビ観戦

2010/1/3  

 大学箱根駅伝で、東洋大が2連覇した。  86歳の親父は駅伝が大好きで、昨日も今日も朝からチビリチビリやりながらテレビ観戦で、 「おっ、手の振りがおかしいぞ」 「おっ、顔をゆがめとる。もうすぐ坂じゃけ ...

no image

歳時記

初詣は中止だ

2010/1/2  

 初詣に行かなくなって、今年で4年目である。  かつては近くの成田山新勝寺へ出かけ、参道の鰻屋へ立ち寄るのが正月行事だったが、得度してから当然ながらやめた。  成田山は真言宗で、私が得度したのは浄土真 ...

no image

歳時記

「一年の計」と「三日坊主」

2010/1/1  

 一年の計は元旦にあり、で、 (よし、今年こそ!)  あれをやろう、これをやめようと、決意を新たにした人も少なくないだろう。  だが、この新たなる決意も長続きせず、 「三日坊主」  という言葉が脳裏を ...

no image

歳時記

順風のときに「最悪」を考えよ

2009/12/30  

 右足の中指を何気なく触って、 (ありゃ?)  感覚がないのである。  ここ数日、右膝に違和感があるので、脊柱管狭窄症の影響かもしれない。 (ヤバイなァ)  と思いつつ、しかし脊柱管狭窄症があるのは4 ...

no image

歳時記

「行雲流水」を考える

2009/12/29  

 高校生のころ、『行雲流水』という言葉に惹(ひか)かれた。  当時、坂口安吾の同名の小説を読み、内容は忘れたが、「行雲流水」という言葉が強烈に印象に残った。  長じて、『行雲流水』が禅語であることを知 ...

no image

歳時記

ガキ大将がいなくなった

2009/12/26  

 最近、「ガキ大将」がいなくなった。  空手の指導を通じた私の実感である。  横並びと言うのか、良くも悪くも突出する子供がいなくなり、代わりに可もなく不可もなくの、おとなしい優等生が増えてきたように思 ...

no image

歳時記

神棚とクリスマス

2009/12/25  

 幼児をつれた若い母親が、入会の説明を聞きに道場へやってきたときのことだ。  私が説明していると、母親がふと道場正面に目をとめ、 「神棚があるんですか」  と眉間に眉を寄せて、 「我が家はクリスチャン ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.