「歳時記」 一覧

no image

歳時記

話題の〝急転換〟

2011/10/28  

 我が家の駄犬「マック爺さん」は、日がな一日、寝息を立てて眠っている。  これを見て「うらやましい」と羨望(せんぼう)するか、「畜生よのう」と憐(あわ)れむか。 「おい、おまえはどっちだ」  と愚妻に ...

no image

歳時記

枕元のペットボトル

2011/10/27  

 痛風が出て以後、「水を飲め」と愚妻が口うるさい。  私のベッドの枕元には、ペットボトルが5本も置いてある。  朝起きて、グビリとひと口飲みはするが、5本という本数に圧倒されて気持ちが萎(な)えてしま ...

no image

歳時記

私はアンチ「自転車ブーム」

2011/10/26  

 自転車ブームである。  私はこれが気に入らない。  自転車が嫌いなのではなく、ブームに乗っかり、スパイダーマンのようなコスチュームを着て、得意顔で乗っている人間が好きではないのだ。  しかもメディア ...

no image

歳時記

痛風も、ようやくひと息

2011/10/25  

 やっとこさ、痛風の痛みがおさまってきた。  思えば苦吟、2週間である。  医者に、 「痛風のクスリとは一生つき合っていくものだ」  と言われたときは暗澹(あんたん)たる気分になったものだが、考えてみ ...

no image

歳時記

龍笛の稽古で、頭がボーッ

2011/10/24  

 朝、起きると頭がボーッとしている。  これは昨日、龍笛(りゅうてき)の稽古に行ったからに違いない。  なにしろ4時間、みっちり稽古だ。  指導してくださるH先生は40代の熱血漢で、それに引きずられて ...

no image

歳時記

龍笛と愚妻

2011/10/23  

 今日は龍笛(りゅうてき)の稽古日で、松戸市の天真寺に出かける。  ホラを吹くの違って、龍笛となると、これは甚(はなは)だ難しいのだ。  自宅にいるときに、改まって稽古となると気が重くなるので、龍笛を ...

no image

歳時記

一席設けるときの「告げ方」

2011/10/22  

 以前、ある出版社の編集長が一席設けてくれたときのことだ。  私の食べ物の好みを聞いてくれたあとで、 《Aという店を、6時から予約してあります》  というメールを頂戴した。  もちろん地図が添付してあ ...

no image

歳時記

私たちは「逆説の人生」を生きている

2011/10/21  

《田あれば田に憂へ、宅(いえ)あれば宅に憂ふ。田なければ、また憂へて田あらんことを欲(おも)ふ。宅なけばまた憂へて宅あらんことを欲ふ》  経典『無量寿経』の一節である。  意味はおわかりのとおり、 「 ...

no image

歳時記

畑で学ぶ「人格の力」

2011/10/20  

 痛風の痛みがおさまったので、今朝は畑へ出かけた。  〆切明けでもあり、道場も今日は稽古がないので、私としてはゆっくりしたいのだが、愚妻が口やかましく言うので出かけた次第。  愚妻は、これまで畑には乗 ...

no image

歳時記

睫毛(まつげ)と「極意」

2011/10/19  

 北辰一刀流開祖・千葉周作に次の言葉がある。 「極意とは 己が睫毛(まつげ)のごとくにて 近くあれども見えざりにけり」 (なるほど)  とヒザを叩いたものの、その意味を考えると、これは実に難しいのであ ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.