-
-
絆(きずな)という偽善
2011/11/4
東日本大震災で出た岩手・宮古市の瓦礫(がれき)が東京に運ばれ、東北地方以外での広域処理がスタートした。 東京都は、今月いっぱいで宮古市のがれき千トンを処理し、来年3月までに一万千トンを受け入れる予 ...
-
-
愚妻の〝決めゼリフ〟
2011/11/3
愚妻が風邪を引いた。 引くのは勝手だが、私はこれから暮れの追込みなので、 「一瞬たりともマスクを外してはならなん」 と厳命しておいた。 ところが、今朝。 ノドが痛いのだ。 鼻声でもある。 ...
-
-
「うつ病」と「性格」
2011/11/2
うつ病になりやすい人の性格は「完璧主義」が多いという。 なんとなく「そうだろうな」とこれまで思ってきたが、 「待てよ」 と、懐疑の念が芽生えてきた。 なぜなら、この私が完璧主義者であるからだ。 ...
-
-
愚妻の強靱な神経
2011/11/1
11月に入ったというのに、ポカポカ陽気である。 学生時代、文化祭のときにコートを着た記憶があるので、地球はホントに暖かくなっているのだと実感する。 だが、習慣というのは恐ろしいもので、つい暖房の ...
-
-
幸せを招く「忘却力」
2011/10/31
私は、一度言葉に出せば、そのことをすぐに忘れてしまう。 同様に、一度文章にしてしまえば、何を書いたかすぐに忘れてしまう。 「だからノンキに生きていけるのよ」 と、罰当たりな愚妻は毒づくが、そうで ...
-
-
今日は市民空手道大会
2011/10/30
今日は、佐倉市民空手道大会である。 近隣および県下の市町村から約400名ほどの参加がある。 毎年、盛況で大変ありがたいことだが、「人団捨離」を実践している私としては、大会に顔を出すのが次第に億劫 ...
-
-
子供の指導は難しいものだ
2011/10/29
「稽古をしろ!」 と怒鳴っても、当然ながら子供たちは言うことをきかない。 ならば、趣向を変えて、説教をしてみようと思い立った。 で、昨夜の稽古。 小学生の茶帯連中に、 「キミたちは、十年一日( ...
-
-
話題の〝急転換〟
2011/10/28
我が家の駄犬「マック爺さん」は、日がな一日、寝息を立てて眠っている。 これを見て「うらやましい」と羨望(せんぼう)するか、「畜生よのう」と憐(あわ)れむか。 「おい、おまえはどっちだ」 と愚妻に ...
-
-
枕元のペットボトル
2011/10/27
痛風が出て以後、「水を飲め」と愚妻が口うるさい。 私のベッドの枕元には、ペットボトルが5本も置いてある。 朝起きて、グビリとひと口飲みはするが、5本という本数に圧倒されて気持ちが萎(な)えてしま ...
-
-
私はアンチ「自転車ブーム」
2011/10/26
自転車ブームである。 私はこれが気に入らない。 自転車が嫌いなのではなく、ブームに乗っかり、スパイダーマンのようなコスチュームを着て、得意顔で乗っている人間が好きではないのだ。 しかもメディア ...