-
-
みたまの湯へ
2013/4/1
仕事と雑用にひと区切りつけ、いま山梨県の「みたまの湯」にいる。 露天風呂から遠くに八ヶ岳を望み、眼下に甲府盆地。 桃の花が満開で、とても気分がよい。 片道三時間の運転は楽ではないが、愚妻を洗脳するには ...
-
-
勉強、ままならず
2013/3/30
4月初旬から10日間ほど、僧侶の研修で京都へ行く。 課題(試験)があるのだが、何せ雑用が多くて準備もままならず。 どうやら私の人生と同じく、出たとこ勝負になりそうである。 こういう場合は、ヘタ ...
-
-
わが家の「メダリスト」
2013/3/28
「食」が細くなった。 これまで食事に行ってコース料理を頼むときは、奮発して品数の多いコースにしていたが、最近は食べきれなくなった。 ケチるわけでなく、コース料理は最低ランクでちょうどいいのだ。 ...
-
-
「緊張感」と「責任」
2013/3/22
一昨日は、当道場の審査会。 子供たちなりに緊張していて、何やら微笑ましくなる。 「緊張」というのは、たとえば飛行機が離陸して上昇するときに大きな抵抗を受けるが、それと同じではないか。 止まってい ...
-
-
農家レストランと花と羽織
2013/3/18
今日は午後から、房総御宿(おんじゅく)の里山にある農家レストラン『愚為庵』へ。 何度かご紹介したが、築200年以上の茅葺(かやぶ)きの庄や宅をそのまま使った食事処だ。 愚妻は、ここでは熱燗2本が ...
-
-
愚妻が怒って畑へ
2013/3/17
春野菜を植えなければならない。 しかし、私には雑用が山ほどあり、畑に行く時間がない。 時間はないが、口で命令することなら簡単にできる。 「キャベツの苗を買ってこい」 と愚妻に指示し、買ってこさ ...
-
-
面前に冠雪の八ヶ岳
2013/3/11
いま、山梨県にある日帰り温泉「尾白の湯」にいる。 褐色をした露天風呂を堪能し、リクライニングシートに寝転がって、このブログを書いている。 ガラス張りになったテラスの正面は、冠雪の八ヶ岳(たぶん) ...
-
-
ジャガイモを植える
2013/3/8
昨日は、久しぶりに畑に行った。 ジャガイモを植えなければ、時期を逸するからだ。 腰も、膝も、腕も痛いが、ジャガイモが大好きな私としては、何が何でも植えねばならぬ。 幸い、畑の大指南役であるS氏 ...
-
-
アイパッドとモチベーション
2013/3/4
アイパッド用のキィーボードを買った。 携帯用のミニサイズだ。 パソコンで書きかけの原稿をテキストにしてドロップボックスに放り込んでおけば、これをアイパッドで呼び出し、継続して執筆ができる。 短 ...
-
-
河の流れに身をまかせる
2013/2/27
道場の小学生たちから見れば、私は「祖父」の年齢である。 「館長、何歳?」 「62歳」 「お婆ちゃんとおんなじ!」 と、こんな会話になる。 だから威厳に欠ける。 先夜も、私の手をじっと見ていた小 ...