「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
盛夏目前なれども
2019/7/14
いよいよ夏休みである。 私ではない。 小、中学生の話だ。 高校はどうなっているのか知らないが、小学生たちが嬉しそうな顔をして道場でそう言った。 「えッ、夏休み」 私としては不意をつかれる思いである。 ...
-
-
視線の方向を変える
2019/7/10
過日、銚子市にある犬吠埼ホテル近くの砂浜を歩きながら、記念になるような貝殻がないか探した。 これというものがなかった。 ガッカリしながら、いま来た海岸を引き返していて、とてもきれいな貝殻をひょいと見つ ...
-
-
「健康」という願望
2019/7/8
健康と不健康とに関わらず、それぞれの人生は貴い。 健康であっても、不満と二人三脚で生きている人もいれば、病に伏していても人生を楽しんでいる人もいる。 与えられた命をどう生きるか、ここで幸不幸は決まるの ...
-
-
拙著『最強のお父さん道』の紹介記事(続篇)
2019/7/8
拙著『子どもが自慢したいパパになる 最強の「お父さん道」』(新泉社)の紹介記事(続篇)が「たまひよオンライン」に掲載されました。 アクセスしてみてください。 https://st.benesse.ne ...
-
-
「今日」を生きる
2019/7/5
夢に向かって努力する。 勤勉さの根源は、この人生観にあるとする。 だが「将来の結実」を念頭に置いて「今日の努力」をするという、ゴールからスタートを見る生き方で幸せになれるのだろうか、 「将来の結実」を ...
-
-
生活はリズムが大事
2019/7/3
午前中に所用がない限り、いまも毎朝、近所の日帰り温泉に出かけている。 今週は月曜、火曜、そして水曜の本日と三連チャンである。 とはいえ、私は早々に湯船を出て食堂で仕事。 愚妻はノンキに岩盤浴。 月曜も ...
-
-
「十人十色」ということ
2019/7/2
人はそれぞれ考え・好み・性質などが異なる。 これを十人十色と言う。 肉が嫌いな人間に向かって、 「こんな美味いものを食べないなんて、どうかしてるんじゃないか」 と、あきれるのは余計なお世話。 「あっ、 ...
-
-
拙著『最強の「お父さん道』」が紹介されました。
2019/7/1
拙著『子どもが自慢したいパパになる 最強の「お父さん道」』(新泉社)が「たまひよオンライン」に掲載されました。 インタビューも受けました。 2回に渡って掲載予定です。 ご一読ください。 https:/ ...
-
-
「デジタル式」思考
2019/6/30
あわただしい日が続く。 昨日は葬儀会場で「導師」と呼ばれ、急いで道場に帰れば「館長」と呼ばれ、そのあと保護観察対象者に面接すれば「先生」と呼ばれ、愚妻は「ちょっと」と名詞も敬称も略で呼ぶ。 その都度、 ...