「 mukaidaniの記事 」 一覧

no image

歳時記

心境の変化

2021/10/2  

来週から、愚妻は日帰り温泉に行くことにしたという。 緊急事態宣言が解除されたからだ。 愚妻は、「独善的」と「遵法精神」が同居する独特の精神構造の持ち主なのである。 だが、私は留守番。 ヘソの傷口が治り ...

no image

歳時記

ヘソの傷

2021/9/29  

ヘソの傷の痛みは取れてきたが、まだ少しグチュグチュしているので、軟膏を塗った上からガーゼで押さえ、テープで止めている。 一日に何回となくシャワーを浴び、そのたびにガーゼを取り替えるため、テープを貼った ...

no image

歳時記

群集心理

2021/9/26  

「大衆は真実を求めているのではない。彼らに必要なのは幻想なのだ」 フランスの心理学者であるル・ボン(1931年没)の名言の一つである。 ル・ボンは著者『群集心理』で知られ、ヒトラーもこの書を愛読したと ...

no image

トピックス

「築地本願寺GINZA SALON」出講予定

2021/9/23  

12月14日(火)19時から「築地本願寺GINZA SALON」に出講します。 https://tsukijihongwanji.force.com/ginzasalon/s/KokoroAcadem ...

no image

歳時記

傷口の化膿

2021/9/21  

先週なかばから、下着のヘソのあたりに血が混じったシミができるようになった。 「大丈夫なの?」 愚妻が神経をとがらせる。 傷口を心配しているのではない。 洗濯のことを考えてのことである。 「安心せよ。こ ...

no image

歳時記

テレビのリモコン

2021/9/17  

昨日は、近所のかかりつけ医であるクリニックへ行った。 院長が大学病院を紹介してくれたので、病院からの手術報告(たぶん)の封書を届けたのである。 大学病院を紹介された初診のとき、病院の若い担当医は院長の ...

no image

歳時記

退院である。

2021/9/14  

胆のう除去手術が無事に終わり、本日、4泊5日から退院である。 事前にこの手術についてネットで調べてみると、日帰り手術も可能だとか、お気楽な感じで書かれていたので、これは天が与えてくれた休養だと大喜び。 ...

新刊案内 著書紹介

『王舎城の悲劇』〜物語で読む浄土真宗〜

2021/9/10  

  「苦悩の本質」をときあかす、仏教小説 古代インドで起こった実在の事件〝父殺しの悲劇〟を題材にした著名な仏教経典「王舎城の悲劇」。 人間が普遍的にかかえる欲望と苦悩がこの事件にあることから ...

no image

歳時記

70歳は若いのだ

2021/9/9  

二階82歳、麻生80歳、菅72歳、岸田64歳、石破64歳、野田61歳、高市60歳、河野58歳。 かろうじて河野が50代で若そうに見えるが、数えの60歳が還暦なので、年明け1月が還暦の「赤いちゃんちゃん ...

no image

歳時記

ジェンダーフリー

2021/9/6  

私は自分で洗車したことがない。 これまで愚妻の担当で、ガソリンスタンドや自宅で洗車していた。 ウォシャー液も私は自分で入れたことがなく、いまも入れ方がわからない。 愚妻の担当である。 これに昨日、愚妻 ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.