「 mukaidaniの記事 」 一覧

no image

歳時記

人生のリアリスト

2011/3/5  

『一押し、二金、三男』ということわざがある。 「ホレた女性を口説くには、押しの強さが第一。お金があることや男ぶりのよさは第二、第三の条件にすぎない」  という意味だ。 「男」を「女」に置き換えても同じ ...

no image

歳時記

「幸せ」と「ラッキョウの皮」

2011/3/4  

『本願寺新報』に、仏教国であるブータンのケサン王女が西本願寺を訪問したとの記事が掲載されていた。  ブータンの政策理念は、「GNP(国民総生産)よりGNH(国民総幸福度)の向上が大切」というもので、同 ...

no image

歳時記

ひな飾りに「爺さん人形」

2011/3/3  

 あるホテルでのことだ。  約束の時間より早く着いたので、ロビーをブラついていたら、でっかい「ひな飾り」があった。  5月5日の「端午の節句」は祝日なのに、「桃の節句」はそうでない。 (よく男女差別の ...

no image

歳時記

メダカが死んだ

2011/3/2  

 メダカ8匹がすべて死んでしまった。  早朝、いつものよう道場の仕事部屋に入り、エサをやろうかどうか一瞬、迷ったが、 (寝起きだから食べないな)  と思い直し、原稿を書き始めた。  それから小一時間ほ ...

no image

歳時記

映画はおもしろいものだ

2011/3/1  

 昨日、『ナルニア国物語』を見に行った。  おもしろかった。  と同時に、 (こんな物語、とうていわしには創れん)  と感心した。  だが、この物語は1950年から1956年にかけて刊行された全七巻か ...

no image

歳時記

運の正体、枯れ尾花!

2011/2/28  

 週に一度、マッサージに行く。  半日以上もパソコンに向かっているので、肩と腰が疲れる。  年齢のせいもあって、いったん凝り固まってしまうと、容易にはほぐれなくなる。  だから、早めの対処ということで ...

no image

歳時記

龍笛は「人生」に通じる

2011/2/27  

 大分県のU氏の助言にしたがって、毎日、10分ほど龍笛(りゅうてき)を吹いている。  ピ~ヒャララと音が出るので気持ちがいいが、何事も基礎にこだわる性分なので、4月23日に都内の「初心者体験」に出かけ ...

no image

歳時記

子供を見て、法を説く

2011/2/26  

「人に迷惑をかけてはいけない」  と、道場で子供たちによく言う。 「自分が怠けて稽古しないのはいいが、人の邪魔をするな、人に迷惑をかけるな」  というわけである。  しかし、浄土真宗では、 「人間は、 ...

no image

歳時記

迷いは「待つ」にあり

2011/2/25  

 近年、柔道や空手など武道の試合会場で、音楽を聴いている選手が目につくようになった。  イヤホーンをかけ、身体を小刻みに揺すっていたりする。かつて考えられなかった光景だが、これが時代の流れというものな ...

no image

歳時記

50代からは「おまかせメニュー」

2011/2/24  

 毎週、水曜日はメダカの水替えの日にしている。  水曜日の「水」は「水替え」と覚えておけばいいからである。  で、昨日の水曜日も水替えをしたが、 (同じものを食べていてあきないのだろうか?)  と余計 ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.