歳時記

「悟り」と「費用対効果」

投稿日:

 勉強のつもりで仏教関係の本を読んでいるが、これがよくわからないのである。
 理解が深まるどころか、ますますわからなくなっていく。
 諸行無常、諸法無我……なんて、難しいことを言わなくても、人間はただ「生まれて死んでいく」だけのことではないのか。幸せだ、苦悩だと言っているうちに、人生はエンディングに入っていく。
「たかが人生、されど人生」ではなく、「たかが人生、あっという間の人生」だと、58歳の私は思うのである。
 そんなことを考えるのも、たぶん良寛を書いたからだろう。
《善根の蛍は 招けども来らず 
 煩悩の蚊は 払へども去らず》
 良寛は、そう詠んでいる。
 世俗の欲望を断ち切り、草庵で絶対自由の極地を得た良寛の句であることを思えば、「悟り」とは何だろうかと考え込んでしまう。
 つまり、悟りを得るための「苦行」はどんな意味を持っているのか、ということである。
 青年期、壮年期を「苦行」に費やし、一切の欲望を断ち切った解脱の境地を得ることが、そんなに素晴らしいことなのだろうか。
「私はついに悟った」
 と言って死んでいくのと、悟りなど得られなくても、欲望の世界で迷いの日々を送りつつ、
「いろいろあったが、過ぎてみりゃ、人生、あっという間よ」
 と嘯(うそぶ)いて死んでいくのと、どっちが幸せだろうか。
 私のように世俗の垢(あか)にまみれた人間は、〝悟り〟についてさえも「費用対効果」で考えしまうのである。
 これは私にとって「本音」であるか、あるいは「逆説」であるのか。
 それを見極めるために、仏教の本を読んでいる。
 すると、ますますわからなくなる。
(忙しがっているが、私はヒマなのではないか?)
 そんな思いがする今日このごろである。

-歳時記

Copyright© 日日是耕日 , 2024 All Rights Reserved.