茶の間でテレビを観ながら、
「お茶、飲む?」
愚妻に問われて、私がコクリとうなずく。
「バナナ、食べる?」
愚妻に問われて、私がコクリとうなずく。
「風呂、入る?」
愚妻に問われて、私がコクリとうなずく。
「いいわよねぇ、うなずいていればいいんだから」
愚妻が溜息をついて、文句を言う。
浅はかな女だ。
うなずくということが、どれほど心身に負担になるか知らないのだ。
ことに週刊誌記者時代がそうだったが、取材というのは「聞き役」である。
要点を過不足なくしゃべってくれる場合はいいが、ピント外れのことを延々と聞かされることがある。
話の腰を折ってはいけないので、相づちだけは熱心に打ちつつ、話を核心にもどすべく機会をうかがう。
だが、相づちは、うなずくという動作をともなう。
これが楽ではないのだ。
まして、相手が渦中のキィーパーソンで、どうしても話を引き出したいときは、うなずきもオーバージェスチャーになる。
これが何時間も続けば、マジに首が痛くなるのだ。
私は首を痛くしながら、妻子を養ってきたのだ。
かつてのこの苦労も知らず
「いいわよねぇ、うなずいていればいいんだから」
と、愚妻はノーテンキに言い放つ。
私はこうして今日も、報(むく)われざる人生を歩んでいるのだ。
「うなずく」ということ
投稿日: