この土、日で、我が昇空館の河口湖合宿を終えた。
一泊二日と短くしているのだが、それでもみなさん多忙で参加できない人も多く、30名ほどが集まった。
土曜日が空手、日曜日が古武道の稽古だったが、懇親会となれば白帯も黒帯も関係なし。同好の士が集うのは楽しいもので、たぶん歳を取れば取るほどそうなっていくのだろう。
これは合宿で話をしたことだが、空手や古武道の稽古は奥が深く、稽古すれども遅々として上達しないように感じる。
たとえて言うなら、網で水を掬(すく)おうとするようなものだ。
なるほど水は掬えない。
徒労かもしれない。
だが、網に水滴は残るのだ。
その水滴をコップに一滴ずつ溜めていけば、やがて満杯となる。
「稽古とはそういうものではないか」
と、私は話をした。
そしていま、ふとそのことを考えていて、これは稽古に限らないな、と思った。
人生などと大上段に振りかざすつもりはないが、夢を描き、その実現に向けて必死の努力をしてなお、網で水を掬うがごとく、遅々として到達しないのが人生だ。
私も顧(かえり)みて忸怩(じくじ)たる思いをなしとしない。
だが、
「果たして自分は、網についた水滴を溜める努力をしてきただろうか?」
と自問して、私は愕然とする。
水を汲むことばかり必死になって生きてきた自分が、そこにいた。
網は水を汲むものではなく、水滴をつけるものなのだということに気づかない自分がいた。
だから徒労の人生になる。
これがもし、「水滴を溜める」という人生観であったなら、もっと楽に生きてこられたのではないだろうか。
世のなかに「不幸」はない。
「苦悩」もない。
「徒労」もない。
あるのはただ、流れゆく日々をどうとらえるか、という人生観だけである。
人生とは、網で水を掬うようなものだ
投稿日: