かねて知人より、畑づくりを勧められている。
知人は広大な畑地を持っており、貸してやるからやってみろ、というわけだ。先夜も「そうだなァ。150坪ほどもあればいいかな」とおっしゃってくれた。
私は150坪の広さを想像し、
(ちょっとした畑だわい)
と、ワクワクしながら、この話を、やはり畑にくわしい別の知人にすると、
「アホか。シロウトが150坪の畑なんかできるわけがないじゃないか」
と、目を剥いた。
やるなら10坪程度から始め、面白くなったら徐々に増やしていけばいい、というアドバイスであった。
家に帰って、女房に畑づくりの話をすると、
「自分でやるならどうぞ」
と、つれない返事だった。ものぐさな亭主のことだから、草取りなど、自分に押しつけられてはたまらない――ということなのだろう。
果たして私一人でやれるのか……。畑を借りるべきかどうか、いま思案の最中である。
畑と言えば、田舎暮らしがブームになって久しい。
私も、田舎暮らしにはあこがれる。
あこがれる一方で、
(しかし……)
という思いもある。
昔は、大都会を別とすれば、みんな〝田舎暮らし〟だったのだ。
その〝田舎暮らし〟がイヤで、
「オラ、東京さ行くだ」
と、ネコも杓子も大都会へなびいたのだ。
ところが、いまになって、
「田舎暮らしって、人間らしくていいなァ」
と、あこがれる。
妙な話ではないか。
もちろん〝田舎暮らし〟にあこがれる理由は、いろいろあるだろう。自然回帰、癒し、文明への批判……。理屈はいくらでもつくが、私は折に触れて書くように、世の中も人生もすべて「振り子」であり、〝田舎暮らしブーム〟は、たまたま〝振り子〟が「田舎」に振れているだけだと思っている。
右に振り切れば左へ、左に振り切れば右へ――。これが世の中であり、人生なのだ。
たとえば先日のニュースで伝えていたが、総合商社の賃金体系が、成果主義から元の年功序列型にもどすという。
妙な話だ。
「年功序列なんておかしいじゃないか。仕事は実力で評価されるべきだ」
と、みんなして批判の声を上げたではないか。成果主義こそグローバルスタンダードだとして、競って導入したのは誰なのだ。
それが今度は一転、年功序列がいいと言い出した。結局、〝振り子〟は右に左に振れるのだ。いずれまた年功序列が批判され、形を変えた成果主義になるだろう。これが世の中なのだ。
人間も同じだ。
泣いたり、笑ったり、悩んだり、ハッピーになったり、気持ちの揺れは〝振り子〟と同じ。悩みもトコトン悩み抜けば、逆方向に振れ始める。だから、案ずることはない。悩みや苦労に浸かっていれば、放っておいてもやがてハッピーが訪れるのである。
悩みも極限に至れば、幸せに転ずる
投稿日: