「歳時記」 一覧

no image

歳時記

人間は「言葉」の生き物

2024/8/15  

お盆前から忙しかった。 ようやく明日は、1日だけだがひと息つける。 台風で天気は大荒れとのことなので、家に籠もって原稿書きだ。 愚妻は日帰り温泉に行きたいようなことを言っていたが、 「露天風呂なんかに ...

no image

歳時記

言葉の大切さを再認識

2024/8/12  

今日の葬儀は朝早い時間だったので、時間調整のため7時過ぎに式場近くのマクドナルドに入った。 黒い僧衣の上に、夏物の濃紺の羽織を着ているので、坊さんとすぐにわかる。 すると、私の前にカウンターに並んでい ...

no image

歳時記

南海トラフは大丈夫?

2024/8/9  

昨夕、保護司の定期研修会から帰宅すると、日向灘沖を震源とする地震のニュースをやっていた。 南海トラフ地震臨時情報で「巨大地震注意」が発表されたとか。 「南海トラフは起きるか?」 我が家の防災担当である ...

no image

歳時記

「人生をかける」ということ

2024/8/7  

仙崖は、江戸時代後期に活躍した「反骨の僧」だ。 日本最古の禅寺・聖福寺(博多)の高僧でありながら、生涯を麻の黒衣で過ごした。 背丈は小さく、自分の顔を称して「猿の日干し」と言って笑っていたそうだが、実 ...

no image

歳時記

思いは駆けめぐる

2024/8/5  

パリ五輪の柔道の試合をテレビで観戦していた愚妻が、 「どっちが強いのか、よくわからないわねぇ」 と言う。 深い考えはないのだろうが、たまにはいいことを言うではないか。 武道は本来「強さ」を競うものだが ...

no image

歳時記

田圃の稲穂

2024/8/1  

今日は法事から帰宅し、午睡をとった夕方5時、ウォーキングに出かけた。 猛暑とは言うものの、日陰になった小道は田圃(たんぼ)を渡る風が実に心地よい。 歩きつつ、広い田圃を見やると稲穂がたわわに実っている ...

no image

歳時記

「目標」と「過程」

2024/7/28  

パリ五輪は、ニュースのついでに観ている。 本当は応援しながら観戦したいのだが、実況放送がいただけない。 アナウンサーやゲストの解説者が番組を盛り上げようとして、あまりに日本人選手をヨイショするので、ヘ ...

no image

歳時記

思いつきは失敗のもと

2024/7/27  

昨日は都内のホテルで打合せがあり、迷った末、クルマでなく電車で出かけた。 たいした理由はない。 たまには電車に乗ってみたくなっただけである。 だが、この暑さ。 駅まで拙宅から歩いて10分ほどだが、汗を ...

no image

歳時記

汗と鼻水

2024/7/24  

法務に出かけると、早めに現地付近に到着して、マックかファミレスに入る。 たいてい書きかけの原稿をプリントアウトして持参し、直している。 ただ没頭すると法務がおろそかになるので、時間を区切って原稿はやめ ...

no image

歳時記

猛暑のお参り

2024/7/21  

連日の猛暑である。 私は汗をかくのは好きだ。 ただし、それはサウナや海など裸でのこと。 衣服をつけていて汗をかくのは大嫌いなのだ(みんなそうだと思うけど)。 だから法務で掛け持ちするとき、汗のことがい ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.