-
-
「なぜ」を問うなかれ
2020/7/14
日帰り温泉の食堂のオープンは11時。 コロナまでは8時だったので、ひと風呂浴びてから椅子席で仕事ができたが、今はそうはいかない。 しょうがないから、休憩室のリクライニングチェアで仕事をする。 ところが ...
-
-
「我は我なり」の精神
2020/7/12
災害関連のテレビ番組を観ていると、 「避難経路など、普段から災害に備えよ」 という論調や主張が目立つ。 裏返せば、 「自分の身は自分で守れ」 と言っているのだ。 もっと言えば、 「政府や自治体はそこま ...
-
-
アクセルとブレーキ
2020/7/11
今朝(と言うのかどうか)、午前1時に目が覚めた。 寝たのは9時前。 ここ2日、明け方まで仕事をしていたので、睡眠時間4時間だが眠りが深かったのだろう。 ぐっすりである。 せっかくだから、そのまま起きて ...
-
-
健康を競う
2020/7/9
東京のコロナ感染の拡大。 ホント、これからどうなるんだろう。 中学校の体育館がお盆明けから使用できるそうなので、稽古の再開を予定しているが、先行き不透明な感じである。 秋は合宿や大会、同窓会など行事が ...
-
-
生死というパラドックス
2020/7/7
奥歯の調子が悪くなりそうだ。 悪いわけではない。 悪くなりそうなのだ。 鎮痛剤アレルギーなので、痛くなってからではヤバイ。 転ばぬ先の杖ならぬ「痛む前の歯医者」というわけだ。 いつも行く歯医者に予約の ...
-
-
女は難しい
2020/7/6
愚妻の手作りマスクは結局、私はしないことになった。 模様の入った布地の完成品を二種類かけたところが、 「強盗みたいね」 愚妻のこの一言で却下になった。 大騒動して、あれはいったい何だったのか。 日帰り ...
-
-
末は博士か大臣か
2020/7/4
朝から、取っ替え引っ替え、愚妻が試作した手作りマスクを「試着」させられている。 昨日は再々のクレームに愚妻はブチ切れたが、決意を新たにしたのか、試作を続けている。 「幅を少し広げてみたんだけど、どう? ...
-
-
手作りマスクと修羅場
2020/7/3
昨日は友人から、 「マスクは足りているか?」 という電話をもらった。 愚妻は第2波、第3波に備えて万全の体制を取っている。 買うだけでなく、ヒマにまかせてマスクを手作りしているので、ミシンが居間に出し ...
-
-
風情とトンカツ
2020/7/2
今日は梅雨の中休み。 ピーカンである。 露天風呂に浸かっていると、剃髪の頭に太陽がギラギラと照りつける。 頭皮も日焼けし、背中や腕と同じように皮が剥けてきて、法務に行くとみっともないことになる。 直射 ...