「歳時記」 一覧

no image

歳時記

痛風がぶり返す

2011/10/13  

 痛風が峠を越えたものと思っていたら、甘かった。  昨夜、足首がズッキンズッキンと痛み始め、赤く腫れ、ほとんど眠れなかった。  忙しいときに困ったものだ。 「うまくいかないのが人生」を信条とする私も、 ...

no image

歳時記

痛風を押して家庭訪問

2011/10/12  

 今朝は、保護司の仕事で往訪(家庭訪問)。  痛風で足首が痛く、愚妻に頼んで、訪問先の近くまでクルマで送ってもらうことにした。 「今日は忙しいんだから」  とプリプリしながらも送ってくれることになった ...

no image

歳時記

ウソと真実

2011/10/11  

 愚妻が一人で畑に出かけた。  私が痛風で唸っているからである。  畑の大指南役であるS氏の手前もある。 「現状を報告し、畑を耕すのは来週になるとお伝えせよ」  と命じて送り出したのである。  その愚 ...

no image

歳時記

痛風が出た

2011/10/10  

 ヤバイ、痛風の発作だ。  数日前から何となく予感があり、講演の日に発作が出ると大変なので、薬を服用していた。  幸い講演は無事に終わったのだが、その帰途である。  左足のくるぶしに、かすかな痛みが走 ...

no image

歳時記

昨日は講演会

2011/10/9  

 昨日、講演した。  日本不妊カウンセリング学会の主催で、場所は虎ノ門のニッショーホールである。  去る8月の初めのこと。  同学会から「不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座」で講演して ...

no image

歳時記

「これ、それ、あれ」と愚妻

2011/10/8  

「おい、それを取ってくれ」  私がテッシュ箱を指さして言えば、 「ちょっと、それを取ってくれない」  と愚妻がボールペンを指さして言う。  私たち夫婦は「それ」「あれ」「これ」で会話している。  いか ...

no image

歳時記

この季節になると「良寛」だ

2011/10/7  

 今日は一転、ポカポカ陽気だが、あと2カ月足らずで師走である。  冬を意識するこの季節になると、なぜか良寛が気になってくる。  良寛が晩年を暮らした「五合庵」という庵が、越後の雪深い山中にあるからだろ ...

no image

歳時記

ホイールキャップが転がってきた

2011/10/6  

 昨夜、稽古中のことだ。 「ガチャーン!」  と音がしたので、仕事部屋から道場へ出てみると、 「クルマのホイールキャップが転がってきました」  と、M師範代があきれている。  見ると、走行中のクルマか ...

no image

歳時記

雨とは知らなかった

2011/10/5  

 午前中、保護司関係の打ち合わせがあった。  特に意味もなく、新しく買った靴を履いて外へ出たら、何と外は雨ではないか。 「おい、雨だ」  愚妻に言うと、 「あら、知らなかったの」  小癪にも、平然とし ...

no image

歳時記

「清い水」と「濁った水」

2011/10/4  

『水清ければ魚棲まず』  と、ことわざに言う。  意味は周知のとおり、 「清廉潔白も、あまりに過ぎると、煙たがられて人が寄ってこない」  というものだ。  清廉潔白は、生き方としては立派なように思われ ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.