「 mukaidaniの記事 」 一覧

no image

歳時記

孤独という足音

2019/8/6  

いま日帰り温泉の食堂で仕事をしていたら、 「あら、ここにいるの?」 声をかけられ、顔を上げると近くに住む私の娘である。 仕事が休みなのでやって来たのだそうだ。 孫たちは部活にでも行ってるのだろう。 我 ...

no image

「生き方」の極意

「たら」に逃避するなかれ

2019/8/5  

夢を叶えたければ、「たら」という言葉を口にしないことだ。 「お金があったら」 「上司に理解があったら」 「もう少し若かったら」 「もっと能力があったら」 多くの人は「たら」を持ち出して言い訳する。 な ...

no image

歳時記

盛夏の墓前読経

2019/8/3  

この時期、墓前の納骨法要は汗だくである。 参列の方々もそれは同じで、ご婦人は日焼けを気になさるだろうし、熟年の方々は熱中症の危険がある。 子供にとって読経は苦痛以外の何ものでもあるまい。 ならばと、 ...

no image

歳時記

トンボと「勝ち虫」

2019/7/31  

日帰り温泉の露天風呂に浸かっていると、トンボが数匹、俊敏な動きで飛び回っている。 方向転換するときのスピードたるや、唸るほどの早さで、見ていて厭きない。 そう言えば、トンボは別名「勝ち虫」と呼ばれ、武 ...

no image

歳時記

笑いと健康

2019/7/29  

笑う門に福来る。 これが健康の王道である。 だから私は愚妻を笑わせてやる。 ダジャレでも、愚妻は顎が緩んでいるのでガハハハと笑う。 ガハハハと笑ったところで、 「目尻のシワが増えるぞ!」 警告すると、 ...

トピックス

拙著の紹介です

2019/7/27  

拙著が紹介されました。 実に的確な記事です。 ご一読ください。 YAHOOニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00045397- ...

no image

「生き方」の極意

人の行く裏に道あり花の山

2019/7/25  

相場格言である。 人と同じ張り方をしていては儲けることはできないという意味で、みんなが「買い」のときには「売り」にまわり、「売り」のときには「買い」にまわれと、相場の心構えを教える。 「先が読めない」 ...

no image

歳時記

足の裏を揉む

2019/7/22  

「サウナに入ったら足の裏を揉むのよ」 と、愚妻がうるさく言う。 日帰り温泉に着くと「揉むのよ」と言い、帰るときは「揉んだ?」と訊いてくる。 「揉むわけがない」 不機嫌な声で言うと、 「だからダメなのよ ...

新刊案内 著書紹介

『渋沢栄一「運」を拓く思考法』

2019/7/19  

新一万円札の顔の経営哲学と人間関係術! 職業に貴賎なく、稼ぎ方に貴賤あり! 近代本資本主義の父にして、経営の神様──渋沢栄一。 明治維新によって海外に門戸を開いた日本が、「西洋に追いつけ追い越せ」を合 ...

no image

「生き方」の極意

人生ゴールは「同着」

2019/7/16  

死は必然である。 死を現世(人生)のゴールとすれば、万人がそれぞれ自分の人生において1着ということになる。 他人の人生を生きられない以上、そして自分の人生は自分でしか歩めない以上、人生レースにおいて競 ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.