「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
粗大ゴミ完了
2020/6/24
今朝、最後の粗大ゴミを捨てに行った。 数えたら、今月は処理場まで5往復である。 これで気分もスッキリした。 頑丈な大型のハンガーラックを2つ購入し、法務用とした部屋の壁に設置して、法衣と着物を吊った。 ...
-
-
行楽地へ行きたい
2020/6/23
ニュースは、県境を跨いで楽しむ家族連れ一色である。 行楽OKなら、千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村に、ぜひ行きたい。 ホームページを見ると、花が咲き乱れていて心浮き立つようだ。 法務で近くを通るとき、 ...
-
-
「眉ツバの人生」からの解放
2020/6/22
粗大ゴミが、また出てきた。 でかい置物である。 何の木で彫ってあるのか忘れたが、長いこと自宅に保管していた。 それも2つである。 これを捨てることにしたのだ。 かれこれ20年以上になると思うが、知人に ...
-
-
「連帯」から「個」の時代へ
2020/6/21
今日、東京都のコロナ感染者は35人と聞いても、 「フーン」 私はさして関心がなくなってきた。 小池都知事もトーンダウン。 6月はすべて2ケタの感染者が続いているが、メディアも専門家も「フーン」といった ...
-
-
言葉の軽きこと
2020/6/20
日本茶は、私が自分で煎れる。 沸騰したお湯を好みの温度に冷ましたり、茶葉の量を考えたり、湯呑みをどれにするか、あれやこれやが楽しいからだ。 コーヒー、紅茶を淹れるのは愚妻の担当である。 愚妻は電化製品 ...
-
-
風情というストレス
2020/6/19
昨日は、仏間の移動をした。 午前中は日帰り温泉へ行き、そのあとが片付けで、昼から夜の9寺までかかった。 疲れた。 例によって、左脇から腰にかけて筋が痛みだす。 「歳なんだから、あっちこっち痛みが出てく ...
-
-
コロナと抗体
2020/6/17
愚妻はかねて、 「私、コロナの抗体を持っているような気がするのよね」 と言っていた。 だからコロナには罹らないというわけだ。 抗体を持っているという根拠は、もちろんない。 私が冗談で、 「おまえ、抗体 ...
-
-
新たなスタート
2020/6/16
明日も晴れの予報である。 愚妻の腕(もしくは肩)の痛みが治まってきたとのことで、粗大ゴミを捨てに行く。 これでとりあえず休止。 残る作業は仏間の家具の移動と、新しく法務関係にした部屋の造作である。 姿 ...
-
-
ものは言いよう
2020/6/15
コロナ禍も気分的に峠を超えたようで、日常生活がもどりつつあるとか。 それに伴い、「6月病」「7月病」がネット記事に見られるようになった。 在宅勤務から通常の出勤にもどることで精神的に不安定になり、スト ...
-
-
感謝の意は通じにくい
2020/6/14
法衣や袈裟、襦袢など、法務関係の準備は愚妻がしてカバンに詰める。 だから私は、通夜、葬儀、法事と法務の内容を告げるだけでよい。 ご自宅にお伺いするときは、言わなくても携帯用の焼香炉をクルマのトランクに ...