昨日は、埼玉県の所沢に出かけ、これから僧侶を目指すアラフォー君と旧友と3人で会った。
仏教の話、僧侶世界の話など話題はつきなかった。
「本音と建て前」という言葉に象徴されるごとく、私たちは何事も二元論でとらえ、その是非を論ずる。
だが、人生も世間も、そう簡単に割り切れるものではなく、是非は渾然一体になっているのではないか。
釈迦の説く「中道」とは、「片寄らない」という意味だが、これを一歩進めて読み解けば、
「是非を論ずるな」
ということなのかもしれないと、帰途の渋滞のなかで、つらつら考えた次第。
つまりは、人間の数だけ「正義」と「悪」があるということか。
同様に人間の数だけ「幸福」と「不幸」がある。
問題は、ここからどういう結論を導いていくか。
坊さんは、一気に飛躍して教義を展開する。
だから、いまひとつ腑に落ちてこない。
「しゃべる」
というのは難しいものだ。
週刊誌記者時代によく経験したが、取材相手が百万言を費やしながら、結局、何を言っているのかわからないことがある。
言葉は少ないほうがいい。
「寸鉄、人を刺す」
と言うが、言葉はレーザー照射のごどくピンポイントで相手を腑に落とすべきだろう。
禅宗の言葉が心に響くのは、そういうことではないかと、これもつらつら考えることである。
明日、「上司と部下」というテーマで、週刊誌の記者が取材に来る。
レーザー照射のピンポイントを心がけてみるか。
言葉は「レーザー照射」のごとく
投稿日: