現在、空手1級で、次は初段にチャレンジする小学生のなかに、新6年生のA君がいる。
不器用ということもあってか、A君は稽古がイヤになっている。
だから身が入らない。
「稽古しないのなら道場をやめてしまえ!」
とハッパをかけたところが、
「ボクだって空手をやめたいんですが、親が初段を取るまでは絶対にやめさせないって言うんですよォ」
と、大人びた口調でボヤキながら、顔をしかめて見せるのである。
「そりゃ、困ったな」
私もつい同情して、
「しかし、初段を取るのは難しいぞ」
「どうしましょう」
「おまえが本気で初段を取る気なら、館長も本気で教えるが、どうする?」
「頑張ります」
「よし!」
かくしてA君の特訓を始めたのだが、やめさせるために一所懸命教えるとは、妙な気分である。
が、しかし、考えてみれば、私たちもまた、死ぬために一所懸命生きているではないか。
確実に死ぬとわかっていて一所懸命に生きるのは、空手をやめるために一所懸命稽古するのと同じだろう。
そう考えれば、「やめるための稽古」もあっていいと納得した。
だが、人生の場合は、どんなに一所懸命に生きたところで「確実に死ぬ」が、空手は違う。
やめるための稽古であっても、黒帯を取ったら、
「もっとやろうかな」
と思い直すことだってあるのだ。
そんなことを期待しながら、昨夜も手取り足取り特訓した次第である。
「空手をやめるため」の特訓
投稿日: