-
-
地震に備える
2018/6/21
朝早くから、階下でゴトゴトと音がしている。 降りると、愚妻が荷物を動かしている。 「何をしておる」 「大地震に備えて、水や非常食の保管場所を変えるのよ。すぐに取り出せるところがいいでしょう?」 ...
-
-
今夜も溜め息
2018/6/17
気がつけば、この4日間、ブログを更新していない。 毎日があわただしく、まさに「気がつけば」である。 机の前に貼ってあるカレンダーを見る。 1日が終わると印をつけていくのだが、忙しくて14日以降 ...
-
-
米朝トップ会談
2018/6/12
今日、シンガポールで行われた米朝のトップ会談。 愚妻が、テレビニュースでトランプ大統領の記者会見を見ながら、 「ペラペラしゃべっているけど、結局、これから何がどうなるのか、さっぱりわからないわ」 ...
-
-
「悪」は正義の肥やし
2018/6/10
「浄土」は、娑婆に生きる衆生に説くもの。 娑婆を知らずして浄土は説けない。 しかるに若手僧侶は、浄土に詳しくも娑婆を知らず、老いた衆生は娑婆に詳しくとも浄土を知らず。 夜を知る者だけが朝を知り、 ...
-
-
安上がりな夫婦
2018/6/8
米朝首脳会談が、シンガポールのセントーサ島で開催されるようだ。 会場が「カペラホテル」と聞いて、 「おっ、カペラだな」 私が言うと、 「いいホテルよね」 と愚妻。 言ってから、顔を見合わせな ...
-
-
「気に病む」ということ
2018/6/6
タレントの矢部みほさんが、二の腕の美容整形手術を行ったという記事がネットに出ていた。 名前と顔が一致しなかったが、掲載写真を見ると美人でスタイルもいい。 二の腕の太さが悩みだったとかで、 「これ ...
-
-
「火中の栗」を考えた
2018/6/3
中学生以上の稽古は、基本的に彼らにまかせている。 少なくとも基本稽古はそうだ。 教えておく必要があれば私が指導することもあるが、指導員か黒帯の年長者が仕切る。 昨夜は整列して挨拶をすませてから ...
-
-
馬車ウマは今日も走る
2018/5/31
「いいか、タダで動くのは地震だけだぞ」 もう30数年前になるだろうか、劇画作家の故・梶原一騎先生が私に言った言葉である。 いま思えば、この一語に人間関係のすべてが集約されている。 人間は損得利害 ...
-
-
いじけますな。
2018/5/28
昨日は、早朝から外出し、あわただしい1日だった。 夜の8時、仮眠しようとベッドに入ったら、明け方4時まで熟睡していた。 毎週、月曜日は連載コラムの〆切であることをコロリと忘れていて、あわてて書き ...